1Fのフローリングを決めました
ついに内装を決めていきます!!
まずはフローリングから!!
1Fは幅広タイプのフローリングが良い
2Fはちょっとお安めでも良い
コレが当初からの意見です
契約時の提案では、家中のフローリングが「デラックスフロア」となっていました
無垢材ではないけど、デラックスの名の通りちょっとお高め
実際の色味や手触りをサンプルで確認して色を決めました
広い範囲に張るので、サンプルではなかなかイメージが難しかったです
無垢材は扱いが難しいし、お手入れする自信なし!!
水こぼしたらNGとか、ムスコには無理でしょ~!!
床暖房も入ってるし、無垢材は最初から外してました
あとは、テカテカしてるのはキライだなーとツマの意見
これはワックス有無が関係するとは思いますが、、、、
選んだのは、
1Fはデラックスフロアのブラックチェリー(幅広)です

写真は朝日ウッドテックのライブナチュラルです
(多分、デラックスフロア=ライブナチュラルと思います)
LDKの使用予定の色は、
キッチンパネル・・・ダーク系の茶色
キッチンカウンター・・・グレー
壁紙・・・白
収納関係の扉・・・白
リビングのドア・・・ウォールナット系の茶色
我が家にはナチュラル系(薄い系)の木の色は存在しないのです
フローリングも薄すぎる色はイメージと違う
濃い色にすると広がりが感じられなくなり、キッチンとの調和も難しい
ブラックチェリーは木目が結構はっきりと見える感じです
木の持つ黒い点(ガムポケットっていうらしい)だったり、色が均一でなかったりと
自然の風味が感じられる特長があるみたいです
こういう木の模様とか風味は、好みが分かれるんだろうなぁ
ツマは目にうるさすぎでないなら、ごちゃついて見えないならOKと言っていました
自然の木の模様なので、目にうるさいということはそんなに無いとは思います
個人の感覚なので難しいところではありますが、、、、
ブラックチェリーの大きな特徴は、月日の色の変化が大きいということもあります
悪い言い方をすれば、日焼けで色が濃く(赤く)なるということ
この変化を楽しむのか、嫌なのか
色が深くなる方向に進むので、好みの色の変化ではあります
でも家具の置いているところと、置いていないところでくっきりと色がつくのはなぁ。。。
ラグの形とか、テーブルの脚の形が残るのは嫌だなぁ。。。。
他の木でも色の変化はおこるのです
ただ、その変化がブラックチェリーは大きいのです
悩みましたが、
他のを選んで後悔も嫌だったので、ブラックチェリーに決めました!!
ちなみに、デラックスフロアはお値段が高いので、、、
1Fの収納やクローゼットのフローリングはもっと安いのに変えたら安くなります?
聞いてみました
そうしたら、フローリングの種類が変わると、見切りを入れる必要があるそうです
その見切りの費用で結局ほとんど変わりませんって!!
ちょっと残念。。
なので、収納もクローゼットもすべてデラックスフロア仕様です!!

にほんブログ村

にほんブログ村
まずはフローリングから!!
1Fは幅広タイプのフローリングが良い
2Fはちょっとお安めでも良い
コレが当初からの意見です
契約時の提案では、家中のフローリングが「デラックスフロア」となっていました
無垢材ではないけど、デラックスの名の通りちょっとお高め
実際の色味や手触りをサンプルで確認して色を決めました
広い範囲に張るので、サンプルではなかなかイメージが難しかったです
無垢材は扱いが難しいし、お手入れする自信なし!!
水こぼしたらNGとか、ムスコには無理でしょ~!!
床暖房も入ってるし、無垢材は最初から外してました
あとは、テカテカしてるのはキライだなーとツマの意見
これはワックス有無が関係するとは思いますが、、、、
選んだのは、
1Fはデラックスフロアのブラックチェリー(幅広)です

写真は朝日ウッドテックのライブナチュラルです
(多分、デラックスフロア=ライブナチュラルと思います)
LDKの使用予定の色は、
キッチンパネル・・・ダーク系の茶色
キッチンカウンター・・・グレー
壁紙・・・白
収納関係の扉・・・白
リビングのドア・・・ウォールナット系の茶色
我が家にはナチュラル系(薄い系)の木の色は存在しないのです
フローリングも薄すぎる色はイメージと違う
濃い色にすると広がりが感じられなくなり、キッチンとの調和も難しい
ブラックチェリーは木目が結構はっきりと見える感じです
木の持つ黒い点(ガムポケットっていうらしい)だったり、色が均一でなかったりと
自然の風味が感じられる特長があるみたいです
こういう木の模様とか風味は、好みが分かれるんだろうなぁ
ツマは目にうるさすぎでないなら、ごちゃついて見えないならOKと言っていました
自然の木の模様なので、目にうるさいということはそんなに無いとは思います
個人の感覚なので難しいところではありますが、、、、
ブラックチェリーの大きな特徴は、月日の色の変化が大きいということもあります
悪い言い方をすれば、日焼けで色が濃く(赤く)なるということ
この変化を楽しむのか、嫌なのか
色が深くなる方向に進むので、好みの色の変化ではあります
でも家具の置いているところと、置いていないところでくっきりと色がつくのはなぁ。。。
ラグの形とか、テーブルの脚の形が残るのは嫌だなぁ。。。。
他の木でも色の変化はおこるのです
ただ、その変化がブラックチェリーは大きいのです
悩みましたが、
他のを選んで後悔も嫌だったので、ブラックチェリーに決めました!!
ちなみに、デラックスフロアはお値段が高いので、、、
1Fの収納やクローゼットのフローリングはもっと安いのに変えたら安くなります?
聞いてみました
そうしたら、フローリングの種類が変わると、見切りを入れる必要があるそうです
その見切りの費用で結局ほとんど変わりませんって!!
ちょっと残念。。
なので、収納もクローゼットもすべてデラックスフロア仕様です!!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク