照明・コンセントの最後のコダワリ
照明、コンセントなんとか決めました
照明とコンセントのスイッチの形にもちょっとこだわりました
おそらく、スイッチ関係はパナソニック製が一般に採用されています
パナソニックのHPでカタログを眺めていて発見!!
スイッチの形って「ラウンド」と「スクエア」この2種類があるんです

丸っこいのがラウンド、角ばっているのがスクエア
でもカタログでも見本写真はほとんどラウンド
パナソニックさんはラウンド押しなのでしょうか??
でも我が家はモダン、シャープを希望としてるので「スクエア」にしてもらいました
まぁ、もともと設計士さんがスクエアを採用していてくれたんですけどね
確認したら、スクエアにしてます!!と言って下さいました
さすが、好みを分かってくれている!!!
これ、価格は同じなので好みのほうを選ぶのをオススメします
後は、複数のスイッチの並びも自分たちで事前に決めました
決めたいです!!って自分たちで言い出しました
でも、事前に決めておかないと誰が決めるんでしょう?
設計士さん?
現場の施工の時の担当者??
勝手に現場で適当にされるのは嫌だなぁ。。。。
使い勝手の良い順をイメージして、決めました
実際に使ってみて使いにくいとかあるかもですが、自分で決めたのでその場合もしょうがないと思えます
ひとつひとつ確認しつつ決めていきました
我が家のスイッチが集中しているのは2箇所です
まずはリビングのカウンタデスクの横
このような感じで順番決めました

後はシューズクローゼットの中
ココは庭や玄関外、玄関中のスイッチが集中
ただ、庭がまだ出来ていないので、決めるの難しかった。。。。
後、2個しかない場所もきっちりと決めました
どっちを上にするのかって結構重要です

階段と間接照明なら、空間的にも階段の方が上に位置するし上かなーと。
最後に、スイッチニッチの配置も確認しました
スイッチニッチに入れるスイッチは5個です
・お風呂の給湯
・床暖房
・太陽光発電の機械
・インターフォン
・玄関電気錠のスイッチ
でも各スイッチのサイズがわかりません
なので、設計士さんにお願いしてかっこよく角がそろうように並べてもらいました
後日、図面で並べたのを見せてもらって、OK出しました!!
想像以上に長くなりましたが、コレでコンセント・スイッチ関係は終わりです!!!

にほんブログ村

にほんブログ村
照明とコンセントのスイッチの形にもちょっとこだわりました
おそらく、スイッチ関係はパナソニック製が一般に採用されています
パナソニックのHPでカタログを眺めていて発見!!
スイッチの形って「ラウンド」と「スクエア」この2種類があるんです

丸っこいのがラウンド、角ばっているのがスクエア
でもカタログでも見本写真はほとんどラウンド
パナソニックさんはラウンド押しなのでしょうか??
でも我が家はモダン、シャープを希望としてるので「スクエア」にしてもらいました
まぁ、もともと設計士さんがスクエアを採用していてくれたんですけどね
確認したら、スクエアにしてます!!と言って下さいました
さすが、好みを分かってくれている!!!
これ、価格は同じなので好みのほうを選ぶのをオススメします
後は、複数のスイッチの並びも自分たちで事前に決めました
決めたいです!!って自分たちで言い出しました
でも、事前に決めておかないと誰が決めるんでしょう?
設計士さん?
現場の施工の時の担当者??
勝手に現場で適当にされるのは嫌だなぁ。。。。
使い勝手の良い順をイメージして、決めました
実際に使ってみて使いにくいとかあるかもですが、自分で決めたのでその場合もしょうがないと思えます
ひとつひとつ確認しつつ決めていきました
我が家のスイッチが集中しているのは2箇所です
まずはリビングのカウンタデスクの横
このような感じで順番決めました

後はシューズクローゼットの中
ココは庭や玄関外、玄関中のスイッチが集中
ただ、庭がまだ出来ていないので、決めるの難しかった。。。。
後、2個しかない場所もきっちりと決めました
どっちを上にするのかって結構重要です

階段と間接照明なら、空間的にも階段の方が上に位置するし上かなーと。
最後に、スイッチニッチの配置も確認しました
スイッチニッチに入れるスイッチは5個です
・お風呂の給湯
・床暖房
・太陽光発電の機械
・インターフォン
・玄関電気錠のスイッチ
でも各スイッチのサイズがわかりません
なので、設計士さんにお願いしてかっこよく角がそろうように並べてもらいました
後日、図面で並べたのを見せてもらって、OK出しました!!
想像以上に長くなりましたが、コレでコンセント・スイッチ関係は終わりです!!!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク