照明LDK以外の部屋と施主支給
照明の続きです
前回はLDKのお話だったので、その他の部屋です
主にペンダント用の引掛シーリングをICさんの提案にプラスしてつけてもらいました
ペンダントはたまに電気を付けて楽しむので基本的な明かりとしては使用しない
ダウンライトで十分に明かりは確保して欲しい
というのが我が家の方針です
ちなみにペンダントはすべて施主支給です
ICさんに似合うかどうか、明るさはどのくらいが良いかを相談して購入しました
モノによっては、楽天などの通販より積水を通して購入するほうが割引が大きい可能性もあります
一度、コレって。。。て相談してみると良いと思います
ペンダントは引っ掛けて設置するだけなので、設置も自分たちで行います
以下、引き掛けシーリングをお願いした場所です

玄関
玄関入ったすぐの廊下のスミっこ
ミニシャンデリアをツマが付けたいと言うので。。。。
我が家の雰囲気はモダンを目指しているので合うのかオットはちょっと心配
ちなみに、玄関の外と内は人感センサーです
玄関の外、ダウンライトなんですが最後までブラケットにするか悩みました
好みのブラケットがネットをどれだけ探してもみつからなかったんです
なので、シンプルにダウンライトです
2階のホール
ココも基本はダウンライトがあるので、ペンダントは部屋の角の隅っこに。
トイレ
1F、2Fともトイレはダウンライトをやめて、ペンダントのみです
どのくらいの明かりが必要かを確認しました
60WのLED電球1個でOKだそうです
つける場所も悩んだんです
トイレのど真ん中にするか。。。。
隅っこにするか。。。。。
吊るすタイプを購入予定ということもあり、隅っこにしました!!
オシャレに見えるといいなぁ。。。。
ここも人感センサーにしました

和室
ココもダウンライトをやめて引掛シーリングをお願いしました
シーリングタイプにするか、ペンダントにするか悩み中です
子供部屋
この部屋はICさんの提案で最初からシーリングでした
でも、ムスコは当分使用しないので、使う時にシーリングを自分たちでつけようと決めました
その頃にはもっとすごい(?)シーリングが発売されているかもしれないので。。。
なので、引掛シーリングのみを依頼です
当分は旧宅で使用していたシーリング(蛍光灯)を仮付けしておきます
我が家の照明は以上です

にほんブログ村

にほんブログ村
前回はLDKのお話だったので、その他の部屋です
主にペンダント用の引掛シーリングをICさんの提案にプラスしてつけてもらいました
ペンダントはたまに電気を付けて楽しむので基本的な明かりとしては使用しない
ダウンライトで十分に明かりは確保して欲しい
というのが我が家の方針です
ちなみにペンダントはすべて施主支給です
ICさんに似合うかどうか、明るさはどのくらいが良いかを相談して購入しました
モノによっては、楽天などの通販より積水を通して購入するほうが割引が大きい可能性もあります
一度、コレって。。。て相談してみると良いと思います
ペンダントは引っ掛けて設置するだけなので、設置も自分たちで行います
以下、引き掛けシーリングをお願いした場所です

玄関
玄関入ったすぐの廊下のスミっこ
ミニシャンデリアをツマが付けたいと言うので。。。。
我が家の雰囲気はモダンを目指しているので合うのかオットはちょっと心配
ちなみに、玄関の外と内は人感センサーです
玄関の外、ダウンライトなんですが最後までブラケットにするか悩みました
好みのブラケットがネットをどれだけ探してもみつからなかったんです
なので、シンプルにダウンライトです
2階のホール
ココも基本はダウンライトがあるので、ペンダントは部屋の角の隅っこに。
トイレ
1F、2Fともトイレはダウンライトをやめて、ペンダントのみです
どのくらいの明かりが必要かを確認しました
60WのLED電球1個でOKだそうです
つける場所も悩んだんです
トイレのど真ん中にするか。。。。
隅っこにするか。。。。。
吊るすタイプを購入予定ということもあり、隅っこにしました!!
オシャレに見えるといいなぁ。。。。
ここも人感センサーにしました

和室
ココもダウンライトをやめて引掛シーリングをお願いしました
シーリングタイプにするか、ペンダントにするか悩み中です
子供部屋
この部屋はICさんの提案で最初からシーリングでした
でも、ムスコは当分使用しないので、使う時にシーリングを自分たちでつけようと決めました
その頃にはもっとすごい(?)シーリングが発売されているかもしれないので。。。
なので、引掛シーリングのみを依頼です
当分は旧宅で使用していたシーリング(蛍光灯)を仮付けしておきます
我が家の照明は以上です

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク