fc2ブログ

ラストのカーテン取り付けは超裏技ウルトラC

自分たちで取り付けると注文したロールスクリーン


取り付けには下地探しが必須です



下地、つまりビスを打ち込む場所に石膏ボードのみではなく木が入っている必要があります


下地の無い場所だとカーテンの重みでカーテンが落下しちゃいます


下地の場所を調べるにはセンサーやワンプッシュという道具が必要


わが家は持っていなかったので、壁をたたいたり磁石で石膏ボードに打たれたネジを探してみました


磁石が付く個所にはネジがある

つまり石膏ボードと木材をくっ付けている個所というわけです



で、下地を探してカーテン取り付け用のビスを打ったのですが。。。。


ビスが入っても最終的には空回り

うまく留めれませんでした。。。。


使用するビスの長さが短く、石膏ボードまでで下地に届かなかったんだと思います



クロスには穴があくし最悪です!!!



で、わが家が取った最終手段!!



点検でクロスに不具合が見つかり、クロス屋さんが家にもうすぐ来てくれます

カスタマー担当の方も来てくれます


その両名に取りつけを、当日お願いしちゃいました。。



カスタマー担当がワンプッシュを使って下地をきっちり探してくれ


クロス屋さんが間違って開けた穴を修復してくれ



旦那とカスタマー担当でロールスクリーンを上手に取り付け終了



裏技連発しての最後のカーテン取り付けとなりました




ブログ村に参加中です

よろしければクリックをお願いします



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村



素敵なおうちの内覧会ブログ

参考になるアイディアがたくさん!!

みんなのWeb内覧会 住まいブログ・テーマ
みんなのWeb内覧会

最終追加のカーテンはポイントで購入

前回、まだ1か所カーテンを付けていない場所があるとお話ししました


それは、階段上がった正面のホールと呼んでいるスペース

引き渡し(完成時)内覧会 その6 2Fホール&トイレ

内覧会の続きですやっと2Fのご紹介ですといっても2Fはとてもシンプル2Fのフローリングは標準のナチュラルテイストフロアです過去記事は「2Fのフローリングは減額対象」ですリビング内のストレート階段を上った先はホールとなっていて多目的スペース各部屋に続く廊下というものを極力排除したかったのですちなみに階段の部分は小さいながらに吹き抜けです収納などの詳細は以前の記事「2階ホールの収納」がわかりやすいかと思います...




腰窓のカスミガラスがあります

場所は家の裏側


なので、もともとICさんとカーテンを考えていた時もカーテンは必要無しの窓でした



ただ、生活していて感じたことがありまして。。。



その窓を開けると丁度、目線が抜けるのです


わが家の裏側は小さなオフィスビルが並んでします


そのオフィスとオフィスの間にわが家の窓があり、少し開けると裏の道路まで見渡せちゃうのです


設計図では窓の位置はずれているので気付かなかったんです


でも、10cmとか少し開けたい場所がちょうどビルとビルの隙間!!

ずどーんと道路から見えちゃうのです


というわけでカーテンを付けることに決めました




わが家が利用したカーテンショップはキャッシュバックがありました


購入金額の(確か)3%を次回に利用できるポイントとしてもらえます


当初はラグでも購入しようと考えていました


が、このポイントを使ってホールのロールスクリーンを購入しました!!



再度お店に足を運び、洗面所や子供部屋と同じものを注文



取り付け費用まで依頼するとポイントが大幅に不足、、



自分たち取り付けで購入しました


後日、取り付けに少し紆余曲折ありなのでした。。。





ブログ村に参加中です

よろしければクリックをお願いします



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村



素敵なおうちの内覧会ブログ

参考になるアイディアがたくさん!!

みんなのWeb内覧会 住まいブログ・テーマ
みんなのWeb内覧会





カーテン注文後の流れをどーんとご紹介

前回までで、カーテン屋さんでのカーテンが決定しました!

間取りを持参してお店に行ったので、窓サイズも伝えました

積水ハウスでの見積もり&サイズもあるので、注文するサイズもばっちりです


ただ、最終決定するために後日、家に採寸に来ていただきました



実際の取り付け位置を確認して、サイズ確認です


特にロールスクリーンで窓枠の内側に取り付けるタイプはしっかりとした採寸が必要です

対して、窓枠を覆うような正面付けは少し長めでお願いしました



ロールスクリーンの価格は巾と長さで決まります

価格は1cm刻みで変わるのではなく30cm刻みぐらいです

巾は窓のサイズよりもあまりに大きすぎると変です



でも長さは長くても(個人的には)アリと思います

ロールクスリーンなら特に引き出す長さを調整すれば良いだけですしね

ということで、価格UPしない範囲で長めにお願いしたわけです




カーテンレールの位置がエアコンに干渉しないかもこの時にチェックです


採寸終了後にカーテンの発注です



後日、家じゅうのカーテンが取り付けられました!!!



シャッターがあるので外からの視線は問題なしでしたが

カーテン無し生活終了です!!!


カーテンが付くと家がカッコよくなりました

特にLDKのバーチカルブラインドが素敵



実はまだ1か所カーテンを付けていない場所があるのですがそれば次回に、、、



ブログ村に参加中です

よろしければクリックをお願いします



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村



素敵なおうちの内覧会ブログ

参考になるアイディアがたくさん!!

みんなのWeb内覧会 住まいブログ・テーマ
みんなのWeb内覧会













プロフィール

aki

Author:aki
家を建てる!!
やっと現実のものとなりそうです
悩みに悩んだ日々、これからの新生活のことを書いていきます

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ranking