引越し会社の見積もり
前回、仮住まいへの荷物の搬出が終了しました
よって、旧宅の荷物が少し減りました
その減った状態で、各引っ越し会社に見積もり依頼にチャレンジ
とりあえずネット検索して一括見積もりを申し込み
検索で上位に引っ掛かった「引越し侍」というサイトを使ってみました
個人情報もばっちり入力の必要があったので案の定、直後から電話がたくさん。。。
安全志向なので、大手の会社に絞って考えようというのがオットの意見
全国展開している3社に実際に旧宅に来て運び出す荷物を見てもらいました
ついでに、ネットで引越し料金の目安も調べておきました
自分で荷物の量を入力し、現在地と引っ越し先の都道府県を入力すると金額が出るというもの
これは個人情報とかの入力ナシなので気軽なヤツ
この価格を頭に入れて各社の訪問見積もりに挑みます!!!
訪問見積もりの結果、、、、
各社の荷物量の判定はほぼ同一で10tロングトラック1台の量でした
アートさんが一番お高く、一番安いのはアリさんでした
サカイさんがアリさんとほぼ同額ですがちょい高め、でも保険料コミコミ
悩んだ結果、サカイさんに依頼しました
保障のお話をきちんとしていただけ、かつ値段も頑張っていただけたということが理由です
わが家が引っ越し料金を少しでも抑えるためにしたことをご紹介
1、繁忙期を避ける
3月~4月は引っ越しシーズンです
引っ越し屋さんも大忙しです
希望の日に予約をとることすら難しい
その時期をすこしでも避けるために5月頭という日に引っ越しを行いました
2、引っ越し時間を午後にする
午前中の引っ越しは値段がお高いです
依頼が集中するからだと思います
わが家は午後の時間指定無しでお願いしました
時間指定無しとはいえ、大体の目安は事前に教えてくれるし、当日に実際に何時になるかの連絡もいただけました
引っ越し先が遠すぎて到着が深夜になるような距離の方は出来ませんが、数時間の距離なら全然アリです
3、梱包は自分たちで!
梱包のおまかせサービス、荷づくりサービスといったものの利用は一切無し
すべて自分たちでの梱包です
いただいた段ボールに荷物を詰め込みます
何を入れたか、開ける優先度(すぐに必要かどうか)、新居のどの部屋に運び入れるか
このような情報を段ボールに書いておくと、搬入の指示出しや片づけがスムーズです
もらった段ボールでは不足したので、スーパーに段ボールもらいにいったりもしました
まぁ、面倒な作業ですが、節約です
梱包は自分たちとはいえ、大型家具や精密家電が傷つかないようにするための毛布をかぶせたりはしてもらえます
4、トラックに入るだけで残ってもOK
2トンロングトラックで運べるだけ運んで、仮に残った荷物があってもOKという条件でさらに値引きしてもらいました
自家用車でもある程度は運び込めるだろうし、おそらくほとんど残らないだろいうという業者さんの感覚を信じました!!
5、ネットでシュミュレーション
ネットで、荷物の量を入力し、簡単に費用の目安を知っておく
オットとツマで○○万以下にしてくれたところに依頼しよう!!を事前に打ち合わせも出来ました
引っ越し屋さんの提示金額からの値引き値下げ交渉がスムーズでした
最終的な見積金額は、事前のネットシミュレーションの最安値よりは高かったですが平均以下の金額でした
平日に引っ越しをすればさらに節約にはなるとは思います
でも仕事の都合もあり、そこは無理でした
引っ越しの手配も無事に終了し一安心です

にほんブログ村

にほんブログ村
よって、旧宅の荷物が少し減りました
その減った状態で、各引っ越し会社に見積もり依頼にチャレンジ
とりあえずネット検索して一括見積もりを申し込み
検索で上位に引っ掛かった「引越し侍」というサイトを使ってみました
個人情報もばっちり入力の必要があったので案の定、直後から電話がたくさん。。。
安全志向なので、大手の会社に絞って考えようというのがオットの意見
全国展開している3社に実際に旧宅に来て運び出す荷物を見てもらいました
ついでに、ネットで引越し料金の目安も調べておきました
自分で荷物の量を入力し、現在地と引っ越し先の都道府県を入力すると金額が出るというもの
これは個人情報とかの入力ナシなので気軽なヤツ
この価格を頭に入れて各社の訪問見積もりに挑みます!!!
訪問見積もりの結果、、、、
各社の荷物量の判定はほぼ同一で10tロングトラック1台の量でした
アートさんが一番お高く、一番安いのはアリさんでした
サカイさんがアリさんとほぼ同額ですがちょい高め、でも保険料コミコミ
悩んだ結果、サカイさんに依頼しました
保障のお話をきちんとしていただけ、かつ値段も頑張っていただけたということが理由です
わが家が引っ越し料金を少しでも抑えるためにしたことをご紹介
1、繁忙期を避ける
3月~4月は引っ越しシーズンです
引っ越し屋さんも大忙しです
希望の日に予約をとることすら難しい
その時期をすこしでも避けるために5月頭という日に引っ越しを行いました
2、引っ越し時間を午後にする
午前中の引っ越しは値段がお高いです
依頼が集中するからだと思います
わが家は午後の時間指定無しでお願いしました
時間指定無しとはいえ、大体の目安は事前に教えてくれるし、当日に実際に何時になるかの連絡もいただけました
引っ越し先が遠すぎて到着が深夜になるような距離の方は出来ませんが、数時間の距離なら全然アリです
3、梱包は自分たちで!
梱包のおまかせサービス、荷づくりサービスといったものの利用は一切無し
すべて自分たちでの梱包です
いただいた段ボールに荷物を詰め込みます
何を入れたか、開ける優先度(すぐに必要かどうか)、新居のどの部屋に運び入れるか
このような情報を段ボールに書いておくと、搬入の指示出しや片づけがスムーズです
もらった段ボールでは不足したので、スーパーに段ボールもらいにいったりもしました
まぁ、面倒な作業ですが、節約です
梱包は自分たちとはいえ、大型家具や精密家電が傷つかないようにするための毛布をかぶせたりはしてもらえます
4、トラックに入るだけで残ってもOK
2トンロングトラックで運べるだけ運んで、仮に残った荷物があってもOKという条件でさらに値引きしてもらいました
自家用車でもある程度は運び込めるだろうし、おそらくほとんど残らないだろいうという業者さんの感覚を信じました!!
5、ネットでシュミュレーション
ネットで、荷物の量を入力し、簡単に費用の目安を知っておく
オットとツマで○○万以下にしてくれたところに依頼しよう!!を事前に打ち合わせも出来ました
引っ越し屋さんの提示金額からの値引き値下げ交渉がスムーズでした
最終的な見積金額は、事前のネットシミュレーションの最安値よりは高かったですが平均以下の金額でした
平日に引っ越しをすればさらに節約にはなるとは思います
でも仕事の都合もあり、そこは無理でした
引っ越しの手配も無事に終了し一安心です

にほんブログ村

にほんブログ村