引き渡し(完成時)内覧会 その2 キッチン
お気に入りのキッチンです
結構な予算をかけたといっても過言ではないキッチン
というかワークトップ
扉などは好みだったのがそれほど上位価格ではなかったです
まずは全体図

一応アイランドです
手元を隠す立ち上がり付き
コンロの奥側に食器棚(扉がブラウン)とパントリー(扉が白色)
※パントリーは白飛びして見えないですが。。。。
仕様としては、リクシルのリシェルSI
セラミックトップで色はグレーズグレー
扉カラーはクリエダーク
取っ手は黒にしたんですがなかなか良い感じです
水栓は、タッチレス
コンロはデリシア
キッチンは広めにしたかったんですが出来なかった部分もあります
シンクを広めにした分だけ、作業スペース(?)がやや狭いかなといった印象です
実際に料理を作った時にどう感じるのかはまた後日
食洗器の両側に収納があります
リクシルは他メーカーよりも収納が大きく使いやすいとの噂ですので楽しみです

収納内部のモノを置く部分はステンレスなので汚れも掃除しやすそうです
キッチンに立った時の背面収納です

この場所には吊戸棚もつけました
炊飯器を置く場所は排気機能付きなのでそのままで炊けます
ご飯をよそう時は引き出して使用です
その下はゴミ箱3個が隠れています
ま、ほぼ標準仕様の場所です
食器棚は開けるとこんな感じです
見ずらいですが・・・

棚板がたくさんあるので、とっても収納しやすいです
ありすぎるので逆に悩む??
下段は引き出しタイプです
パントリーは積水商品で、こんな感じ

扉裏には小物入れ

扉の両面に磁石が付きます
この扉の内側にも磁石が付くというのが採用ポイント
見せたくないごちゃごちゃした学校からのお知らせ書類を内側に貼れます!!
アイランドの後ろ側です
サイドにコンセントを付けました

ダイニングテーブルをココにくっつける予定です
コンセントはお鍋やホットプレートの時に使用します
収納部分は上側がオープン
下側が開き戸です

奥行きがあまりないかな?と思っていたんですがしっかりあります
A4サイズは余裕で収納出来ます
オープンの場所をいかにおしゃれに見えるようにするのかが難しそうです。。。
何を飾れば良いのか悩みます
以上キッチンでした

にほんブログ村

にほんブログ村
結構な予算をかけたといっても過言ではないキッチン
というかワークトップ
扉などは好みだったのがそれほど上位価格ではなかったです
まずは全体図

一応アイランドです
手元を隠す立ち上がり付き
コンロの奥側に食器棚(扉がブラウン)とパントリー(扉が白色)
※パントリーは白飛びして見えないですが。。。。
仕様としては、リクシルのリシェルSI
セラミックトップで色はグレーズグレー
扉カラーはクリエダーク
取っ手は黒にしたんですがなかなか良い感じです
水栓は、タッチレス
コンロはデリシア
キッチンは広めにしたかったんですが出来なかった部分もあります
シンクを広めにした分だけ、作業スペース(?)がやや狭いかなといった印象です
実際に料理を作った時にどう感じるのかはまた後日
食洗器の両側に収納があります
リクシルは他メーカーよりも収納が大きく使いやすいとの噂ですので楽しみです

収納内部のモノを置く部分はステンレスなので汚れも掃除しやすそうです
キッチンに立った時の背面収納です

この場所には吊戸棚もつけました
炊飯器を置く場所は排気機能付きなのでそのままで炊けます
ご飯をよそう時は引き出して使用です
その下はゴミ箱3個が隠れています
ま、ほぼ標準仕様の場所です
食器棚は開けるとこんな感じです
見ずらいですが・・・

棚板がたくさんあるので、とっても収納しやすいです
ありすぎるので逆に悩む??
下段は引き出しタイプです
パントリーは積水商品で、こんな感じ

扉裏には小物入れ

扉の両面に磁石が付きます
この扉の内側にも磁石が付くというのが採用ポイント
見せたくないごちゃごちゃした学校からのお知らせ書類を内側に貼れます!!
アイランドの後ろ側です
サイドにコンセントを付けました

ダイニングテーブルをココにくっつける予定です
コンセントはお鍋やホットプレートの時に使用します
収納部分は上側がオープン
下側が開き戸です

奥行きがあまりないかな?と思っていたんですがしっかりあります
A4サイズは余裕で収納出来ます
オープンの場所をいかにおしゃれに見えるようにするのかが難しそうです。。。
何を飾れば良いのか悩みます
以上キッチンでした

にほんブログ村

にほんブログ村