2階ホールの収納
お久しぶりです
もう色々忙しすぎて、更新がすっかりストップしておりました
更新しないにもかかわらず、覗いてくださっている方もいるみたいで感謝です
リアルタイムはもうとっくに家も建ち、住始め、1年点検も終わったトコロです。。。
さて、もうだいぶ前のお話ですが、我が家の収納を一部屋ずつご紹介していました
今回は2Fのホールと子供部屋をご紹介
まずは階段を上ったところにあるホールの収納です
2階の廊下を広めに取り、ちょっとしたスペースを作っていますので、その空間のご紹介です
まず、扉付のもワイズの収納です
折れ戸で、色・把手は他の収納と同じでホワイトサンド&SIV100の組み合わせです
幅80センチ、奥行き45センチで、収納内部に棚4枚付きです
棚は1枚が固定で3枚が可動棚(のはず)です
ココには何を収納するのがベストか検討中です
2階用の簡単な掃除道具に、頻繁には使用しない書類関係あたりでしょうか
実際に住んでみてからフレキシブルに考えていこうと思います
後は、オープン収納棚として、書斎収納エスパースを付けました

写真の色は白ですが、我が家はウォールナットにしています
本棚は各個室に置くより家族で共用として使用したいなとの思いから、各居室ではなくホールに設置しました
子供が将来的にいろいろな本に興味を持ってくれれば、してやったりです!
天井までの大容量なので半分は本の収納で、半分は飾り棚として使用となりそうです
幅180センチ、奥行き30センチです
おそらくコミックや小説なら前後2列で並ぶ奥行きだと思います
横4列×縦7列で、可動棚なので入れるものによって高さは調節可能です
写真は横6列ありますので、幅は写真の2/3です
後は、子供部屋にクローゼット
今は大きな1部屋ですが、将来的には2部屋に分けるかもしれません
なので、2か所にあります
3枚扉サイズで、2枚で折戸、1枚は開戸です
色・把手は他の収納と同じでホワイトサンド&SIV100の組み合わせ
おそらくド定番のクローゼット仕様です


とっても間があきましたが、なんとか我が家の収納全貌のご紹介が終了しました!!
忘れてる箇所もあるかもしれませんが。。。。
もし聞きたい場所などあればご連絡ください!!
次回以降は工事中の写真なども紹介していきたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村
もう色々忙しすぎて、更新がすっかりストップしておりました
更新しないにもかかわらず、覗いてくださっている方もいるみたいで感謝です
リアルタイムはもうとっくに家も建ち、住始め、1年点検も終わったトコロです。。。
さて、もうだいぶ前のお話ですが、我が家の収納を一部屋ずつご紹介していました
今回は2Fのホールと子供部屋をご紹介
まずは階段を上ったところにあるホールの収納です
2階の廊下を広めに取り、ちょっとしたスペースを作っていますので、その空間のご紹介です
まず、扉付のもワイズの収納です
折れ戸で、色・把手は他の収納と同じでホワイトサンド&SIV100の組み合わせです
幅80センチ、奥行き45センチで、収納内部に棚4枚付きです
棚は1枚が固定で3枚が可動棚(のはず)です
ココには何を収納するのがベストか検討中です
2階用の簡単な掃除道具に、頻繁には使用しない書類関係あたりでしょうか
実際に住んでみてからフレキシブルに考えていこうと思います
後は、オープン収納棚として、書斎収納エスパースを付けました

写真の色は白ですが、我が家はウォールナットにしています
本棚は各個室に置くより家族で共用として使用したいなとの思いから、各居室ではなくホールに設置しました
子供が将来的にいろいろな本に興味を持ってくれれば、してやったりです!
天井までの大容量なので半分は本の収納で、半分は飾り棚として使用となりそうです
幅180センチ、奥行き30センチです
おそらくコミックや小説なら前後2列で並ぶ奥行きだと思います
横4列×縦7列で、可動棚なので入れるものによって高さは調節可能です
写真は横6列ありますので、幅は写真の2/3です
後は、子供部屋にクローゼット
今は大きな1部屋ですが、将来的には2部屋に分けるかもしれません
なので、2か所にあります
3枚扉サイズで、2枚で折戸、1枚は開戸です
色・把手は他の収納と同じでホワイトサンド&SIV100の組み合わせ
おそらくド定番のクローゼット仕様です


とっても間があきましたが、なんとか我が家の収納全貌のご紹介が終了しました!!
忘れてる箇所もあるかもしれませんが。。。。
もし聞きたい場所などあればご連絡ください!!
次回以降は工事中の写真なども紹介していきたいと思います

にほんブログ村

にほんブログ村