ウォークインクローゼットの仕様詳細
今回はウォークインクローゼット(WIC)です
我が家には1F、2FそれぞれにWICがあります
1FにWICって結構珍しいんでしょうか?!
ほんとうは1Fはウォークインではなくウォークスルーにしたかったんです
でも間取りとして難しく、端っこに場所をつくったのでウォークインに落ち着きました
2Fは定番どおり寝室内に設置です
では、順番に詳細をご紹介です
1FのWICは、SP建具の引き込み扉が入り口です

床下点検口もココにあります
入って左右それぞれにパイプ1本と枕棚
パイプの高さは夢工房で最適を調べて決めました
パイプの長さは左側が2.5M、右側がドア側なので1.5Mです
あっ!間取り図の赤字は2Mとなっていますが2.5Mです!!!
洋室棚パンセ(S)Ⅲと仕様明細には書いてました
2FのWICは、扉なしのオープンです
欲しくなったら後からロールカーテンとか付ける予定です

入って左右にそれぞれにパイプ一本と枕棚
これは1Fと同じです
パイプの長さは左側が2.0M、右側が1.0Mです
右側がパイプ短いのは、旧家で使用してるアルミラックを置くためです
アルミラックを置くスペースをサイズを測って確保してもらいました
あと、1Fと違うのは、正面にも棚を設置
ココは奥行きが深めの布団を直す場所です
洋室棚パンセ(S)Ⅲの中段棚セット1.5Mだそうです
2FのWIC内に情報分電盤もあります
ここから各部屋にLANなどをつなぐボックスです
パイプ下スペースはあとから収納を購入して使いやすいように変えていければと考えています
久々の更新でしたが、WICの紹介でした

にほんブログ村

にほんブログ村
我が家には1F、2FそれぞれにWICがあります
1FにWICって結構珍しいんでしょうか?!
ほんとうは1Fはウォークインではなくウォークスルーにしたかったんです
でも間取りとして難しく、端っこに場所をつくったのでウォークインに落ち着きました
2Fは定番どおり寝室内に設置です
では、順番に詳細をご紹介です
1FのWICは、SP建具の引き込み扉が入り口です

床下点検口もココにあります
入って左右それぞれにパイプ1本と枕棚
パイプの高さは夢工房で最適を調べて決めました
パイプの長さは左側が2.5M、右側がドア側なので1.5Mです
あっ!間取り図の赤字は2Mとなっていますが2.5Mです!!!
洋室棚パンセ(S)Ⅲと仕様明細には書いてました
2FのWICは、扉なしのオープンです
欲しくなったら後からロールカーテンとか付ける予定です

入って左右にそれぞれにパイプ一本と枕棚
これは1Fと同じです
パイプの長さは左側が2.0M、右側が1.0Mです
右側がパイプ短いのは、旧家で使用してるアルミラックを置くためです
アルミラックを置くスペースをサイズを測って確保してもらいました
あと、1Fと違うのは、正面にも棚を設置
ココは奥行きが深めの布団を直す場所です
洋室棚パンセ(S)Ⅲの中段棚セット1.5Mだそうです
2FのWIC内に情報分電盤もあります
ここから各部屋にLANなどをつなぐボックスです
パイプ下スペースはあとから収納を購入して使いやすいように変えていければと考えています
久々の更新でしたが、WICの紹介でした

にほんブログ村

にほんブログ村