fc2ブログ

間取り打ち合わせ 家の大きさと減額

積水ハウスさんとの間取り打ち合わせ


細かい間取りの打ち合わせがいよいよ始まります

今は好みの内装とか決めるのではなく
ひとまず減額を頑張り中です


間取りを一回り小さくした間取りプランを前回に依頼ました
東西を-0.5m、南北を-1m小さくしたプランです
積水ハウスはメーターモジュールなので、50cm刻みで外周は変えることが可能です

無題


結果、、、、
収納中心に削減されました

基本的な部屋の大きさは変わっていないのでステキな間取りです
でも洗面、和室がちょっと小さいかなぁ~

コンパクトにすると減額効果が一番出ます!!
基礎の部分が小さくなるというのが効果大みたいです


まあ、家はもちろん小さくなりますが。。。。
目標の減額値△500万も夢じゃないぐらいにはなりました


間取りを1回小さくしてもらうと、本当に各場所に欲しい大きさが分かったような気がします
この部屋は小さくてもOK,でもこの部屋はもとの大きさが欲しいとか、、、


我が家では、

オットは
和室は4.5畳に小さくなるのは嫌だ!
前の6畳は確保したい!!

ツマは
洗面所が狭くなったのは嫌だ!!
寝室は今回の狭い間取りのサイズでもOK

こんな風に各部屋のサイズが決まった感がありました

次回は、今回の一回り小さくした間取りから
大きくしたい場所を確保するために

①東西50cm伸ばした場合

②南北50cm伸ばした場合


無題2


この2パターンの間取りプランをお願いしました

もちろん費用はUP

その回避作として、、、
オットが泣く泣く削ったものは、、、、

営業さんからの提案に則り、、、


①ピットリビング



②石張りの外壁


この2つを諦めます!!

まぁ、展示場の贅沢な二つですしね!!


さて、費用はどうなるのでしょう???

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

ローン会社に悩む

住宅購入資金のローン会社
どこにするのが良いのでしょう???

我が家は共働きなのでオットとツマ2人でローン組みます
ペアローンっていうやつですね

ちなみに土地は現金購入なので建物だけのローンです


営業さんに言われるがままローンの申し込み書類書きました
営業さんが提案してくれたのは信託銀行です

ん??どこで借りるのか決めてないけど?
書いていいのかな??

別に審査してOK出ても、借りなくてもいいみたいです
なので、とりあえず審査してもらいましょうとのことです

事前審査の書類と本審査の書類
いっぱい調べて書かないとダメでした

会社の資本金??設立年度??
知らないです!!
会社のHP見ながら書きましたが、HPがあってよかったです
借りる金額も余裕をもたせて多めに記入
おそろしい金額ですね。。。。。

印鑑証明とか役所関係の書類は営業さんが役所に行ってそろえてくれました
建物関係の書類も同様です

なので、書類そろえるのは結構楽でした

のちに本審査OKですの報告もあり一安心
なんとかローンは借りれそうです


そして、金利が安いのでネット銀行も申し込んでみました
こちらは自分たちで必要書類をそろえないとダメです

契約書とかコピーとったり、役所に住民票取りに行ったり・・・・
結構大変!!!

書類は書式は違っていても内容は基本的には同じです
つまり一度書いた内容なので記入は楽に出来ました

事前審査はネット銀行2つともクリア
本審査は1つはNG、1つは審査中です



変動金利にするのか固定金利にするのかも悩み中
一般的に変動金利は好景気、固定金利は不景気が良いと聞きます
オットは変動で良いんじゃない?
ツマは変動って怖くない?


オットの意見です
固定が得になるのはインフレが起きたとき
その場合はインフレに見合った所得も上がってるはずだし変動でも損はしないと思う
なので金利の安い変動で大丈夫

ツマの意見です
今って金利が最安値に近いと思う
だから今後金利は上昇傾向になりそう
なので、最安値の今なら固定がいいかも?!


みなさまはどんな選択をされているのでしょう?

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

営業さん提案の減額プラン

営業さんから提案してもらった減額プランの紹介です
(写真は積水HPからです)


①間取りの縮小

今のは確かに十分すぎる広さです
なので、縮小した間取り提案を依頼してみました


②外壁の石張りをやめる

積水名称はアクセントウォールだったかな?
展示場に使われていてオットが気に入った外壁です
コレはダインキャンペーンの割引も適用外だし、やはり高いです


sks00000360036L.jpg


③リビングを一段下げるのをやめる

積水名称は ピットリビングです

PhotoLibrary1.jpg


コレも展示場で見てオットが気に入りました
ツマは(ルンバが)掃除がしにくいし、家具の配置も限定される
なので見た目は好みだが無くしても良いと思っています


④エアキスをやめる

キレイな空気を!!というヤツです

積水側からこの提案があるのはちょっとビックリしました
エアキスってオススメ商品(?)だと思っていたので。。。

エアキスにすることで空気環境が良くなるのはすばらしいことです

エアキスは仕様はどう変わるのかをネットで調べると、
(ネット情報であり、積水提供情報ではないので真偽は不明です!!)

・エアキス対応の壁紙や内装材を使用する
逆を言えば、エアキス対応にすることで壁紙などの選択肢が少なくなる
→自分たちで壁紙は選べるので、エアキスやめてもエアキス基準のを採用すれば良い?!

・各部屋に換気口が付く
→付けたい部屋に自分たちで増やせるんじゃない?!

・第三者機関がキレイな空気かを測定してくれる

ん~エアキス、ムスコがいるので止めるかは悩みどころですが、、、
どうしよう。。。


⑤内装のグレードダウン

フローリングや洗面台などのグレードダウン

これは今後の打ち合わせで実物を見ながら考えていきます!


⑥キッチンのグレードダウン

キッチンはリクシルのリシェル
ワークトップはセラミック!
これは削りません!!!



⑦太陽光パネル

今は5kw程度を依頼しています
太陽光をやめるのは現状は考えていないです

全部やめるのはもちろんNGだけど、この案を中心に減額していこうと思います!
ちなみにこの提案、全部あわせると△600万以上の減額です!!


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

減額のための打ち合わせ

積水ハウスさんで建てることが決定した我が家

契約のハンコは押しました
が、間取りは契約時ので最終決定ではありません

なぜなら高いから!!!

契約時よりも500万程度の減額を最終的にはしたいとお伝えしていました
設備や間取りを色々高額仕様でプランしていただいています

どこまで削減できるのか?!
もしくは増額しちゃうのか?!

納得できるまでじっくりと検討していきたいと思います



今回の打ち合わせで今後のスケジュールを説明してもらいました

 ①間取り
 ②内装設備
 ③スイッチなどの配置


この流れでの打ち合わせとなるようです


また、減額ができる可能性のあるモノ一覧を営業さんが提案してくれました
「□□□□・・・約○○万」というふうに箇条書きになっていました


主な内容は、、、次回に以降でご紹介します!!


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

積水ハウスとついに契約しました!

積水ハウスのイズロイエで建てることに決定しました!

契約日は大安がベスト!
でも、大安は平日です

すると営業さんからの提案
契約は土日にして、契約書に書く契約日を大安の日とするのはどうですか?と

その案で行きましょう!


我が家は土地は自分たちでみつけました
ただ、土地はまだ分筆などが終わっていないので未購入です

土地の購入用のお金を残しておかないといけません

でも、積水ハウスへも契約を交わす日までに契約金をお支払いしないといけません

という訳でお願いしてみました


契約金、もう少し少なめにしても良いですか?
通常は建物の何%を契約金としてお支払いです

営業さんは土地の事情もご存知
なので、OKいただきました!!
通常支払う額の1/10~1/5程度だと思います

後、もし土地が手に入らなかったら????

本当は土地を手に入れてから積水ハウスと契約したい
その旨も営業さんはご存知です

でも営業さんはハンコが欲しいので先に契約して欲しい

なので契約書に特別に土地が手に入らなかったら契約金は返金してもらえる内容を盛り込んでもらいました

土地の持ち主さんが「売りません!」と言ったら返金してもらえます
オットとツマが「やっぱりコノ土地いらなーい」といったら自分たちの都合なので返金NGです

このような内容です


契約書の内容を営業さんに説明してもらい、ハンコをついに

ついに

押しました!!!

その後、設計士さんも色々説明してくれました
きちんと説明しないと違反になるそうです


ハンコ押すだけなので、すぐかと思いきやサインしたり説明きいたりで数時間必要でした

次回からはツマの楽しみな家の中身の打ち合わせになります!!


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

ヘーベルさんとハイムさんへお断り

積水ハウスで契約することを決めたました

契約のハンコの前に、
ヘーベルさんとハイムさんへお断りしないといけませんよね
やっぱり


お断りするのは正直、苦手で心苦しいですが、当たり前のことです
今まで一緒に家造りを手伝ってくれた営業さんへ感謝しつつのお断りです


まずはヘーベルさん

簡単に挨拶をすませ、本題へ
積水ハウスと契約することを、ヘーベルさんで建てないことをお伝えしました

営業さんはとても余裕のある対応でした
笑顔でいいんですよーと
しかも、お断りした後も長時間アドバイスを頂き、非常に印象がよかったです


ダインコンクリートは高価です
だからといって、ダウングレードはしない方が良い

ウチの間取り提案にあったリビングを下げる間取り
(気に入ったので積水ハウスにもして欲しいとお願いしているのです)
コレは断熱を設けても地面と距離が近くなる為、床暖房を入れた方がベター


このようなアドバイスをいっぱいしてくれました!!
もうアドバイザーとして営業さんについて欲しいぐらい!!!

本当に営業さんはとても良い方で、余裕があります

今回も新たな間取りを考えてくれていたのですが、参考にと渡してくれました


次にハイムさん

同じようにお断りすると。。。。。

引止めがすごい!!
ものすごく残念がってしまいました

ウチはタイルの外壁で、ダインコンクリートには負けたくない!
シャーウッド(木造)のベルバーンなら同じ焼物で負けても仕方ないが、ダインには負けたくないんです!と。。。


ムスコ君のお迎えの時間があるので、事前にこの時間までとお伝えしていました

結局引止めがすごくて時間オーバー!!

今回もヘーベルさん同様、新しい間取り作ってくれていました
間取り自体はとても良かったです

ただ、間取りは渡さないことにしますと。
積水ハウスさんの考えてくれる間取りに影響与えるのもどうかと。。。とのことです

ヘーベルさんとの対応の違い。。。。
コレが断った一番の理由かもしれません。。。。
同じ日のだったので余計にそう思いました


契約後、じっくりと営業さんと間取りや設備、内装を打ち合わせします
営業さんが話しやすいか、好みかコレはとても大きいです

ツマはハイムさんの営業を苦手としていたので、お断りは正解だったかもしれません

打ち合わせはコレからが本番
営業さんとはいっぱい話し合って決めていくことが膨大にあります

しかも我が家は設備、内装はツマの意見が大きく採用されます
なので、ツマが話しやすい営業さんが良いですもんね


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

ハウスメーカー決定!!

ついにハウスメーカーを決めました!!

もともと本命の積水ハウスです!
鉄骨のイズロイエでお家をたてることにします!!

ホントに色々考え、悩みました

でも結局は本命の積水ハウスさんにしました
実はコレといった決め手も無いんですが、、、、

悩んでいたヘーベルさんもハイムさんも大手です
耐震構造など、構造はどれも信頼できると思います

(ヘーベルさんのマンションで問題がありましたが、コレはソレよりも半月以上前のことなので・・・)

価格はもうわかりました!
どこも高い!!!
安いメーカーにしたいなら、もっと低価格路線のハウスメーカを探すべきです

なので、価格関係なく考えました

ヘーベルさんはもともと積水ハウスの価格交渉のネタとして選んだメーカー
営業さんはとても印象がよい
外壁の塗りなおし費用が心配

ハイムさんは営業さんがツマは苦手
(オットはそうでもなく好印象を持っています)
タイルの外壁が好みのデザインが無い


こういったマイナス点が無いのが積水ハウス
こちらの要望にNOと言わないのは最大手のゆえんでしょうか?!

加えて、毎回の打ち合わせに営業さん+αで専門家の方を一緒に連れてきてくれました

ブログに書いていない打ち合わせも何回かしています
専門家さんへは色々書けないお金のこと中心に相談しました

建設予定地は実家付近ですが、実家まで打ち合わせに来てもくれました

ファイナンシャルプランナーさん、税理士さん、設計士さん
このような方々を交えての打ち合わせもしました

親身になってこちらの要望を聞いていただけたことが決め手です


というわけでハンコついに押しちゃいます!!!



にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村




積水ハウスの契約前最終打ち合わせ?!

積水ハウスさんとの打ち合わせ

ついに間取りプランが完成!!
設計士さんも一緒に打ち合わせに初参加

以前に書いたように設計士さんは偉いさんです
ダンディーでステキな方!!
インテリアコーディネーターの資格も名刺に書いてありました


間取りの案は、以前のセキスイハイムさんの提案と1F部分は似ていました
1Fに欲しいモノを同じように伝えたので、土地の形状と合わせるとパターンはあまり無いのでしょうか

防犯上、間取りを詳細に書くのは怖いです
そのため積水ハウスさんの間取り全体図は紹介しないでおこうと思います
特定場所のみを拡大した間取りは、そのうち紹介していこうとは考えています


1Fは
南西→北西の順番で
玄関→和室→洗面浴室

東南→北東の順番で
リビング→キッチン→収納

真ん中にリビング階段


2Fは
南西→北西の順番で
子供部屋→ホール

東南→北東の順番で
主寝室→ウォークインクローゼット


間取りを3Dでシュミレーションし、印刷した紙も貰いました

間取りの平面図は上から見た感じですが、3Dになると雰囲気が違う!!
カラーで色も付きというのもありますが、サイズ感や、ドアの高さなんかは分かりやすかったです

玄関入った図はリアルでちょっと感動でした



今回考えてもらった頂いた間取りは、こちらの要望が織り込まれた間取りです
実際、最終決定した間取りと大きくは変わっていません
細かく大きさを変えたりしただけです

ひとまずこの間取りで、設備はランクが上のもので詳細な見積もりお願いしました
とりあえず設備など高級なものにしときました

今後の打ち合わせで、金額が大幅UPということの無いようにです
モデルハウス仕様の設備で!と頼みました


あと、どうやらそろそろ契約のタイミングだそうです
本命です!と営業さんにはお伝えはしているんですが、今月末にはハンコ欲しいそうです!!!


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村




プロフィール

aki

Author:aki
家を建てる!!
やっと現実のものとなりそうです
悩みに悩んだ日々、これからの新生活のことを書いていきます

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ranking