fc2ブログ

積水ハウスとの初対面

友人に紹介してもらった積水ハウスの営業さん

交渉中の土地はあるんですーと説明しました
すると、地盤調査入っていいですか?と営業さん

地盤調査って無料?
以前に行った住友林業さんは5万円必要って言ってました
(間取りとかのプランも含めてですが)

詳しく聞くと積水ハウスでは契約前には一切費用は発生しないそうです

まぁ、こういう費用も含めて利益を上げるための価格設定なんでしょうけどねー

無料なのでもちろん私たちはOK

土地の持ち主の方に了承を得たあと、地盤調査していただく手配をしました

次回、どれだけのローンを返済する能力がオットとツマにあるのか
ファイナンシャルプランナーの方を連れてきてくださるそうです
家計の1ヶ月の収支や保険の種類など書いてくるように紙をもらいました



積水ハウスさんと別れた後、まだ時間があったので他のハウスメーカーさんも回りました

積水ハウスで見積もりを取るなら、相見積はヘーベルハウス??と思い向かいました
ヘーベルハウスは四角い箱のイメージです
入ると、年配の営業さん(えらいさん??)が対応してました

内装も素敵だし、話を聞くと魅力的な部分もいっぱい
ムスコが飽きてウロウロしてても優しい対応

印象は良好です
話を聞くとどこもステキに感じて難しい・・・

ちなみに、帰りにお土産いっぱいもらいました!!
サランラップにフロッシュの洗剤にビール!
今まででお土産もらったの初めてです
(子供のおもちゃ以外で)



次に軽くパナホームを見に行きました

パナソニックの設備が見てみたいなーと思ったのです
営業さんが手が空いていなかったので、勝手にうろうろと見学しちゃいました

部屋の内装はモダンでドンピシャの好みでした
階段がスケスケでかっこいい!
階段上がったところの抜け感とか好き!!
こういう風な雰囲気で家具とかそろえたい!

営業さんとお話していないので、パナホームの特長などは分かりませんでした
でも内装や間取りなどすごく好みで行ってよかったです!







にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

友人に積水ハウスを紹介してもらいました

住友林業は期待はずれだったなぁーと意気消沈のオット

ベビーちゃんが生まれた友人と話していると、新築を建設中とのこと!!

詳しくお話を聞くと、注文住宅でハウスメーカーは積水ハウスさん
営業さんを紹介しよか?と言われたので是非!!とお願いしました

友人は隣の県に住んでいるのですが、私の建てたい場所と同じ県です
友人はしっかりと自分の納得するまで調べてからチョイスする性格
きっと、色々検討してハウスメーカーを決めたに違いない!!

後日、展示場で会うことになりました

展示場の積水ハウスさんで、友人、友人の県の営業さん、私の今住んでいる県の営業さん
それにオットとツマ、ムスコでご対面です

友人のお世話になった営業さんは若いお洒落さん
図面も書ける営業さん

なので、ハウスメーカーを友人が悩んでる時から図面をその場で書いてお話したそうです
それも決め手になったと言っています

「リビングが大きくてー」とか言うと、すぐに図面を書いて「こんなんですか?」
「じゃあトイレはココにして、、、」と説得力が半端ない
その時の間取りは結構採用したみたいですしね

私の今住んでいる県の営業さんは店長さんでした
肩書きに弱いので、きっといい営業さんに違いない!と感じました

実際の打ち合わせは、今済んでいる県の営業さんが中心となって進めていくみたいです



後で知ったのですが、その上、ウソかホントかも不明ですが。。。。

私たちが積水ハウスで図面を書いていただいた設計士さんもなかなかの偉いさんです
展示場とかの設計をしっちゃったり、新人教育をしたりする人
実際、お2人の営業さんもその設計士さんには頭が上がらなさそうでした(笑)

営業さんいわく、昔はもっと怖い人だったんですよーと!!


で、紹介で担当になる営業さんって偉いさんが多いと小耳にしました
店長さんって紹介でないと、展示場をウロウロしていないから出会わないんだそうです

紹介者のメンツもあるし、実績のある人が担当になるんですかね??

後、紹介は値引きも大きいし絶対オススメです!!
紹介した側にもお礼が出るみたいだし、紹介してくれない知り合いっていないと思います

どこのハウスメーカーでも、建てたいと思ったら紹介者を探すのがいいと思いますよー
今はブログで知り合いにも簡単になれますしね!!

ダレもいない!!っていうならもちろん私も紹介しますが、きっと大手なので身近にいるはずです!!





にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

住友林業さんの営業所で打ち合せ

住友林業さんの営業所へオット、ツマ、ムスコの家族全員で行きました

営業所、都会にあります(笑)
車で行ったので駐車場代負担してもらえるし、買い物もついでにしたい♪

入り口では大きな「きこりん」がお出迎えしてくれました

営業さんとご挨拶し、案内してもらいます
家の構造や、耐震性能、内装などの紹介です

構造的には「ビックフレーム工法」を提案していただきました
大きな木の板(?)で家を支える方法です

木造、鉄骨、どちらでもOKなノリなので、説明を受けると木造に惹かれる!
木の温かみって良いですもんねー

内装もキッチンや洗面台を見せてもらいました

洗面台の鏡の裏収納が良かった!!
鏡を開けた一番下が水分がこもらないように工夫されてました

水切りカゴみたいなステンレスになってます
ハブラシとかコップを濡れたまま置ける&隠しておける

蛇口も壁面にあるので、蛇口の根元がぬるぬるになりにくい

こんな洗面台を採用したいです!!


ただ、、、、、、
営業所の案内も終わり席について間取りの提案を受けたのですが、、、、

ありえない!!!
お伝えした希望がかなえられていない!!

オットとツマのやる気すごく低下しました


詳しく言うと、何パターンかみせてもらったのですが基本は2パターン

①お風呂・洗面が2階のパターン
②和室が1階に無いパターン

えっ??
1Fですべて完結できるのがテーマって伝えましたよね??
来客用に1Fに和室必要って伝えましたよね??


希望の予算では建坪18坪程度です
なので、1階のボリュームを抑えました
2階に和室か浴室かなど何を持っていくか考えましょう
と言われました。。。


希望の間取りにすればもっと広さが必要。でも予算が不足
という堂々巡りのお話し合い

土地が50~60坪なのに普通に考えて18坪はナシでしょ。。。。
展示場でこの予算で住友林業さんで建てれますか?って最初に確認したよね?!

家を建てることに希望持って望んでるのですよ!!
18坪で家建てたいなら、もう少し小さく土地を購入しますよ。。。

せめて、希望どうりの間取りも用意してほしかった
その時の金額の目安を提示してから、減額プランが欲しかった

結果、予算不足のお客って理解したのか次回の約束はもう言って来なかったです
こちらのやる気低下を察知したせいかもですが。。。。


後、打ち合わせ中に子供があちこちウロウロしてたのですが、
営業さんは基本的にスルー

ちょっと子供への対応も疑問でした


どうやら住友林業さんナシになりそうですね。。






にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

理想の間取り 2

希望の間取りの続きです


パントリー
 共働きなので買い貯めするので必須です

会員証は現在は持ってないですが、コストコも大好きです
安いときにいっぱい購入!は日常茶飯事
キッチンの収納量は多く欲しいのです



サンルーム
 脱衣所(洗濯機)に隣接した場所に欲しい

共働きなので洗濯物干すのにとても困ります
子供の保育園の洗濯物量も多いので、晴れの日を待ってられません
天候を気にせずに干せる場所、出来たらお日様にも当てたいので室外
外観と予算の兼ね合いもありますが、見た目にダサいのはパスしたい、、、



洗面・お風呂・トイレ
 
1階で全ての用事・家事を完結できる家なのでお風呂が2階はNGです
水周りも1階に欲しいです
  


こんな感じで箇条書きで書いたものをお渡ししました

1Fの要素が盛りだくさんです(笑)
打ち合わせのときに営業さんにすごく突っ込まれました
平屋でいいんしゃない?と。。。



次に2Fに欲しいもの!!
1Fと比較するとすごくあっさりしています

子供部屋
  2部屋取れるだけのスペース(区切るか?未定)


子供は何人かは未定なので2部屋のスペースを確保したい
子供2人と仮定した場合、オットは区切らなくて良い派
ツマは最初から区切りたい派
どうやらお互いの子供の時の部屋の違いからの意見です

オットは弟君と区切らない子供部屋で育ちました
ツマは姉妹ちゃんと独立した子供部屋で育ちました
ん~どうするか悩みます



主寝室
  8畳以上希望
  クローゼット設ける(ウォークインでなくてもOK)

子供が小さいうちは一緒に寝ると思います
なのでベッド×2とベビーベットが置ける広さが最低欲しいかなーと
1Fにクローゼットを設ける予定なのでクローゼットは小さくてもOKです



納戸
  季節のもの(扇風機、ツリー等)の収納

どこに直すの?ってモノを収納するスペースって必要ですよね??
クローゼットに直してもいいんでしょうけど、家族誰もが使い易い場所に欲しいです



ホール
  ソファー + 本棚を置けるスペース

階段上がって廊下に各部屋へのドアが並んでいる
この風景がオットは嫌いです
廊下って無駄なスペースじゃない??
もう少し広く取ってソファーとか置いてくつろぎスペースにしたい



インナーバルコニー
  洗濯物が濡れない構造がよい
  (基本は1Fのサンルームで洗濯干し予定)

洗濯ものは1Fで干しますが、寝室は2Fです
なのでお布団を干す場所用です
展示場の屋根が付いてるバルコニーを見て欲しい!と思いました


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村




理想の間取り

我が家の間取りの希望です
以下を色々なハウスメーカーの営業さんにお伝えしてプランを考えてもらいました

当初の希望なので実際の間取りではあきらめた部分ももちろんあります

まず大前提として
★安全な家!!
耐震性など最重要綱目で、大手ハウスメーカー選択の根拠でもあります

テーマは3つ考えました
☆1階で全ての用事・家事を完結できる家
☆家事導線・収納確保
☆実用性を重視した素材(長持ちする、経年変化に強い、汚れや傷に強いなど)


詳細な希望は以下の通りです


1Fに欲しいもの!!

LDK
   最低18畳は欲しい
   和室(兼客間)と隣接し一続きになる

広ーいリビングってあこがれです
でも、広いって何畳あれば広いって感じるんだろう??
なんとなーく18~20畳あれば広いのかなー
和室と隣接していて和室の扉を開放すればさらに広いリビング!!



和室
   出来れば6畳欲しい
  床の間もあればなお良い
  布団を入れるなど奥行きある収納が必要

お客さんが来たときに客間として使用できるように個室のしての機能
でも日常的には子供が昼寝したり遊び場に使ったりしたい
洗濯物をたたんだりにも利用したい部屋です



玄関
  きれいに見えるようにファミリー玄関が欲しい

靴が一つも無い玄関が理想です
でも履いた靴をすぐに下駄箱の扉の中にって湿気が・・・・と苦手なんです
色々な展示場で見かけた家族用のファミリー玄関ってすごい!!
ぜひ採用したいものです



クローゼット
  ウォークインorウォークスルーで3畳以上

1Fに大きいクローセットを付けるのは余り無いと思います
でも、洗濯機も1Fだし干すのも1Fが良い!
じゃあ直すのも1Fが良いし、着替えも出来る場所ならなお良い!



階段
   リビング階段
  踊り場は三角ではなく四角形

家族が帰ってきて、リビングを通らないで自分の部屋に直行って寂しいですよね?
なのでリビングに階段が欲しい!

後は回り階段の踊り場って普通踏み板が三角形ですよね?
(表現難しいですが伝わります??)
これ掃除しにくいし嫌なんです
正方形か長方形でとお願いしました

階段。すごく悩んだんです
リビング階段って2Fの空気が来るので冷暖房効率が悪いって聞きます
扉つけるかーとかも悩みました
リビングを通って階段に行くリビングスルー階段も良いなーとか
実際の間取りの打ち合わせ中にも色々変更ありました


長いので続きますねー







にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村


住宅展示場へ初潜入 その2

15時のお約束相手は住友林業さんです

展示場のおうちへ向かうと「きこりん」がお出迎え

営業さんと初対面!!
でも電話では結構お話していたので違和感なしです

土地のことを中心に電話で相談にのってもらっていました

以前に書いた問題点あたりのお話です
その説明を受けました
ややこしく難しいお話

朝から展示場をウロウロしていたツマはヘトヘト
前日仕事で夜遅く帰宅のオットは話中にウトウト
最悪のコンビです

苦笑いを隠しつつ付き合ってくれた営業さん、すごいです

難しい話の後に、
考えていた家の間取りのほうの希望をお伝えしました
希望の詳細はまた別で書きます!

そして次回は展示場ではなく営業所でお会いする約束をしました

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

住宅展示場へ初潜入

とあるハウスメーカーの営業さんと住宅展示場で会う約束をしました
約束のお時間は15時

他のメーカーさんの展示場も見る為
張り切ってオットとツマとで午前中から行きました

10社程度のキレイなおうちが並んでいて圧巻
こんな夢のようなオウチが建てられると良いなーと思いました

まぁ、金額や大きさの面から無理というのは早々に判明しますが。。。。


どのメーカーさんから行けばいいのか悩んだので

とりあえず、、、、
入り口に一番近いところから(笑)


まずは大和ハウスさん
お部屋を案内してもらい、お話をお伺いしました

初展示場なので「家造りを何も解ってないです!!」と宣言
なので鉄骨、木造の違いなどの基本から説明していただきました

大和ハウスさんの特徴で覚えているのは「防音室」が作れる!!

でも我が家は楽器使う人は現状ゼロです
そういう理由もあり、悪くは無いがすごく魅力ポイントも無しでした


次に行ったのはセキスイハイムさん
特徴は「あったかハイム」という全館空調システム

全館空調は電気代が気になるところです
聞くと、平屋根で太陽光パネルいっぱい載せるので大丈夫ですの返事

地下から空気を送るので各部屋床に吹き出し口(穴)が空いてます

ホコリとかゴミが入ったらどう取る?
子供がオモチャ入れてイタズラしそう。。。


後、見た目のデザインがちょっとツマ好みではないのです
どうやらデザインより技術力で攻めている印象でした


2軒見ましたが、思った以上に時間と体力が必要です!!
朝から行ったので展示場の家全部見れる?とか大間違い!!

一箇所に数時間必要でした!!!


あっという間にお約束の15時になり目的のハウスメーカーさんの展示場へ向かいました

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

ドウヤッテ偏② ~ハウスメーカーを探そう~

ハウスメーカーで建てる事とした我が家
でもハウスメーカーっていっぱいあって良くわからない

とりあえず比較資料が必要!!

思い立ってネットで資料の一括請求を申し込んでみました
利用したのは「緑の丸いマリモみたいなアイツ」のサイトです
個人情報や、土地のことなどを記入

すると数日で大量のハウスメーカーの案内がポストに到着
20社近く届いたと思います

大手から中小までいろいろで、どれもお金がかかってそうなカタログ

こういう販促費が上乗せされるのでハウスメーカーのオウチは高いのでしょう・・・

パラパラーっと目を通して見たけどカッコいいなーとかオシャレーとかそんな感想
こんな技術で耐震性能ありますよーってのもありましたが難しくてツマは興味なし
オットは構造にも興味があるようでしっかり読んでました


でも切実に感じたことが一つ
必要な金額も書いていて欲しい。。。。
このオウチはこの金額で作りましたよーとか

理想は天高くありますが、資金には限度がアリマス
どのぐらいを目指していいのかさっぱりわかりませんでした


そのうちに携帯に営業さんからの電話がかかってくるようになりました
土地はもうある(決めている)というと食いつきが良い?!

絶対家を建てるお客さんだーと思うから??

でも電話で同じ話を色々な営業さんにすると疲れてくるのもあって
ちょっと「ん?」と思う話し方の営業さんにはこちらも適当にあしらってしまいました
こちらから資料請求しといてすいません。。。。

一番真剣に親身になっていただいた営業さんがいます
その方と後日、展示場でお話しする流れとなりました

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村


プロフィール

aki

Author:aki
家を建てる!!
やっと現実のものとなりそうです
悩みに悩んだ日々、これからの新生活のことを書いていきます

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ranking