fc2ブログ

2階ホールの収納

お久しぶりです


もう色々忙しすぎて、更新がすっかりストップしておりました

更新しないにもかかわらず、覗いてくださっている方もいるみたいで感謝です

リアルタイムはもうとっくに家も建ち、住始め、1年点検も終わったトコロです。。。



さて、もうだいぶ前のお話ですが、我が家の収納を一部屋ずつご紹介していました


今回は2Fのホール子供部屋をご紹介



まずは階段を上ったところにあるホールの収納です

2階の廊下を広めに取り、ちょっとしたスペースを作っていますので、その空間のご紹介です


まず、扉付のもワイズの収納です
折れ戸で、色・把手は他の収納と同じでホワイトサンド&SIV100の組み合わせです

幅80センチ、奥行き45センチで、収納内部に棚4枚付きです
棚は1枚が固定で3枚が可動棚(のはず)です

ココには何を収納するのがベストか検討中です

2階用の簡単な掃除道具に、頻繁には使用しない書類関係あたりでしょうか


実際に住んでみてからフレキシブルに考えていこうと思います





後は、オープン収納棚として、書斎収納エスパースを付けました




写真の色は白ですが、我が家はウォールナットにしています


本棚は各個室に置くより家族で共用として使用したいなとの思いから、各居室ではなくホールに設置しました
子供が将来的にいろいろな本に興味を持ってくれれば、してやったりです!


天井までの大容量なので半分は本の収納で、半分は飾り棚として使用となりそうです

幅180センチ、奥行き30センチです
おそらくコミックや小説なら前後2列で並ぶ奥行きだと思います


横4列×縦7列で、可動棚なので入れるものによって高さは調節可能です

写真は横6列ありますので、幅は写真の2/3です




後は、子供部屋にクローゼット


今は大きな1部屋ですが、将来的には2部屋に分けるかもしれません
なので、2か所にあります


3枚扉サイズで、2枚で折戸、1枚は開戸です

色・把手は他の収納と同じでホワイトサンド&SIV100の組み合わせ
おそらくド定番のクローゼット仕様です

img001.jpg


無題




とっても間があきましたが、なんとか我が家の収納全貌のご紹介が終了しました!!
忘れてる箇所もあるかもしれませんが。。。。

もし聞きたい場所などあればご連絡ください!!


次回以降は工事中の写真なども紹介していきたいと思います




にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

ウォークインクローゼットの仕様詳細

今回はウォークインクローゼット(WIC)です


我が家には1F、2FそれぞれにWICがあります

1FにWICって結構珍しいんでしょうか?!


ほんとうは1Fはウォークインではなくウォークスルーにしたかったんです

でも間取りとして難しく、端っこに場所をつくったのでウォークインに落ち着きました


2Fは定番どおり寝室内に設置です




では、順番に詳細をご紹介です




1FのWICは、SP建具の引き込み扉が入り口です


無題


床下点検口もココにあります


入って左右それぞれにパイプ1本枕棚

パイプの高さは夢工房で最適を調べて決めました


パイプの長さは左側が2.5M、右側がドア側なので1.5Mです

あっ!間取り図の赤字は2Mとなっていますが2.5Mです!!!


洋室棚パンセ(S)Ⅲと仕様明細には書いてました





2FのWICは、扉なしのオープンです

欲しくなったら後からロールカーテンとか付ける予定です


無題2



入って左右にそれぞれにパイプ一本と枕棚
これは1Fと同じです

パイプの長さは左側が2.0M、右側が1.0Mです

右側がパイプ短いのは、旧家で使用してるアルミラックを置くためです

アルミラックを置くスペースをサイズを測って確保してもらいました



あと、1Fと違うのは、正面にも棚を設置
ココは奥行きが深めの布団を直す場所です

洋室棚パンセ(S)Ⅲの中段棚セット1.5Mだそうです


2FのWIC内に情報分電盤もあります

ここから各部屋にLANなどをつなぐボックスです



パイプ下スペースはあとから収納を購入して使いやすいように変えていければと考えています


久々の更新でしたが、WICの紹介でした


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

トイレの収納量ってどの程度が理想でしょう

脱線(?)から戻って我が家の収納紹介の続きです


本日はトイレの収納をご紹介

トイレは必要最小限の収納は必須だと思います

我が家の必要最小限とはトイレットペーパーの替えと掃除用具が収納できること



1Fのトイレは、片側一面がカウンターでその下が収納となっています


リクシルのキャパシアです

img_a011019_01.jpg


そんなに広くないトイレなので、カウンター奥行きは160mm手洗器と一体の人造大理石のカウンター


-MB22-17_0015.jpg


カウンターの色は、ホワイトで、収納扉はキッチン・洗面台と同じクリエダーク


フルキャビネットでカウンター下全部が収納です

-MB22-17_0025.jpg

-MB22-17_0016.jpg


手洗いが自動水栓とかのオプションは何もなしです

-MB22-17_0018.jpg





2Fのトイレは収納は積水オリジナルのトイレ窓下収納です

色はNDⅢ


img004.jpg


2Fはタンクレストイレでなく、手洗いつきのトイレです

トイレットペーパーホルダーと手摺も積水ハウスでよくみるものです

img024.jpg


タオルリングはカワジュンのSC-099-XCです

12675_1.jpg



トイレは1Fは手洗い器と収納が欲しい
カウンターが壁一面に欲しいということでリクシルのものを採用しました


リクシルの採用率が高い我が家です


カウンターと手洗器一体型は見た目がすっきりしていてつなぎ目が無く掃除の時は楽そうです

使い勝手はカウンターの奥行きが狭く、手洗器の立ち上がりが無いために水が飛び散りそう

掃除は楽そうだけど掃除の頻度は多そう・・・・


実は1Fトイレにタオル掛けが無いのですが、後から扉に挟むタイプを購入予定です

KEYUCAのものを設計士さんに紹介されました
こういうのをつけるといいですよーって

35600.jpg


2Fは収納があれば良いやということで積水でよく見かけるセットです


本当はホルダーと手摺のセット、見た目は好みでは決して無いんです

もうちょっとすっきりしたデザインが欲しいというか。。。。

でも機能的にはとても良いと感じました


トイレに手摺って将来的にもつけたほうが良いのはもちろんです
かといって、他の手摺を探しても好みのデザインが無かったんです

どうしてもかっこいい手摺は見つからなかった



2Fは家族専用だし、デザインよりも機能性重視としました


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

我が家のお風呂 リクシル「アライズ」の仕様詳細

お風呂は、検討の結果、リクシルの「アライズ」に決定しました

いやぁ、「スパージュ」は高かった・・・
割引率も悪かった・・・

さすが高級仕様


我が家や庶民なのでアライズで十分すぎるほどです



さて、アライズの仕様を紹介します

リクシルショールームで実際の商品を見つつ決定していきました

パネルや浴槽の色味は、ミニチュア模型で実際に組み合わせて選びました
このミニチュアで合わせると、色のバランスとかが考えやすく便利でした


以下、箇条書きで紹介です
写真が大量ですので長いです!!!


なお、追加料金は割り引き前の定価で現在のHPカタログからの引用です
我が家が導入時とちょっと違っている可能性もあります



お風呂のサイズは1618で積水ハウスではよくあるサイズ

-PU46A-K_0073.jpg




床はキレイサーモフロアで標準仕様の単色ベージュ
追加料金\0

-PU46A-K_0017 (1)
キレイサーモフロアは汚れがつきにくいみたいです


-PU46A-K_0017.jpg
上段真ん中がベージュです




排水溝はくるりんポイ排水で標準仕様
追加料金\0

浴槽のお湯を流すときに髪の毛をくるくるとまとめて捨てやすいみたいです




アクセントパネルはウッドグレインダーク
ベースパネルはホワイト
追加料金\0

-PU46A-K_0044.jpg

-PU46A-K_0076.jpg

-PU46A-K_0078.jpg
アクセントは浴槽側の一面に使用




浴槽サイズは1600ロング浴槽
色はベージュでクレリアパールのキレイ浴槽
人造大理石浴槽です
追加料金\105000

無題

-PU46A-K_0091.jpg
下段一番左です




浴槽排水栓はプッシュワンウェイ排水栓
追加料金\0

-PU46A-K_0092.jpg




浴槽内握りバーはメタルに変更
追加料金\27000

-PU46A-K_0092 (1)




ランドリーパイプを追加
追加料金\4300

-PU46A-K_0095.jpg




ドアを折れ戸から開き戸のシルバーへ変更
追加料金\50000

-PU46A-K_0049.jpg

-PU46A-K_0049 (1)




ライトプッシュ水栓は標準仕様
追加料金\0

-PU46A-K_0047.jpg




ドレッサーカウンターはワイド
追加料金\0

-PU46A-K_0048.jpg




シャワーは手元スイッチ付
追加料金\9000

-PU46A-K_0101.jpg




ミラー、小物収納棚は標準仕様のまま
追加料金\0




照明はLEDのダウンライト
追加料金\32400




タオルかけはフック付のメタル調に変更
追加料金\2340

-PU46A-K_0111.jpg




メタル調があるものに関しては、ほとんどホワイトからメタル調へ変更しました
白のプラスチックよりも金属っぽいほうが我が家が目指すモダンの雰囲気かなと感じたからです


浴槽は腰掛ができるエコベンチ浴槽と悩みました

-PU46A-K_0090.jpg

ムスコが入るのにこっちのタイプのほうが座りやすくて良いかなぁと。。

でも、気づきました!!
子供はお風呂入るときに座らない!!!!

立って暴れて遊びやすいフラットな浴槽にしたのです




お風呂の紹介でした



にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村


お風呂をリクシルに決定するまでの紆余曲折?!

ここ最近はずっと収納の紹介をしています

前回は洗面所の紹介でした

洗面台の詳細を書いたのですがふと気づきました


お風呂の仕様って紹介していないんじゃ!!


ということで、収納からちょっと脱線しちゃいますが、お風呂の紹介です


以前にお風呂は「ミストカワック」にするか、「カワック」にするかというので書いたっきりです

ちなみに「カワック」というのは浴室乾燥機の商品名で地方限定のものです


当初はお風呂は積水ハウスのもの(積水ホームテクノ)から選んでいました


いわゆる標準仕様ってものです


その後、夢工房で実際に大きさや、浴槽の素材など見て改めてじっくり考える機会をもらいました

オットが浴槽の深さや大きさにこだわりがあって、実際に入って決めたい!と言ってたんです


浴槽の形って丸っぽいタイプとか、四角いタイプとか、半身浴がしやすいように腰掛れるタイプとかあります
ちょっとした違いですが、実はいろいろあるんです



浴槽に入った時に、足の延ばし具合と頭の位置がしっくりくるのがオットの希望です


いろんなお風呂に入って、違いを確かめて・・・・とはたから見ると不思議な光景(笑)

お風呂の浴槽に入っては出て、隣のお風呂に入ったり、また戻って入ったりと


ツマはちょっとあきれて遠くから眺めてました



ツマは浴槽の形よりは、見た目の色や素材感を重視したい


浴槽の魔法瓶みたいな保温機能、あとは汚れが見えにくそうなパールの入った浴槽を希望


パールの方がキラキラでステキだったんです

汚れにくそうって思ったのは後からのこじつけです!!!!



その時に、浴槽のパールの入ったものは標準じゃなくオプションとなることが判明したのです


そこで、どうせオプションとなって金額UPなら他のメーカーも見てみたい!ということでショールームめぐりしたんです



ショールームは採用しているモノがあるTOTOとリクシルに行きました


このころはもう打ち合わせも終盤で営業さんも忙しく、お付き合いはしてくれず勝手に行きました


TOTOもよかったんですが、案内係の手が空いてなくて個人的に見ただけになりました

そのためか、詳細なおすすめポイントをじっくり聞けず魅力に欠けてたんです



リクシルは案内の方が一緒に見てくれたので、じっくり考えて選べました

ついでに見積もりもお願いでできたので、この時点でリクシルと積水の値段で決めようという方向に!!


リクシルでは2パターンの見積もりをお願いしました


高級シリーズの「スパージュ」と普通の「アライズ」です


スパージュ、すごいんですよ!!

img_a102102_01.jpg


湯船から打たせ湯みたいにお湯が出る!!!

って、こんな機能はもちろん不要なのですけどね


ショールームで見たときはすごすぎて笑ってしまったんですよ

いったいどんな富豪が採用するんだ?!って


スパージュのほぼ標準と、アライズでちょこっとオプションつけたものの比較です


住宅メーカーの掛け率が違うので、どっちが安くなるかはわからないそうです。。。


で、このリクシル2つと積水の見積もり比較して、最終的にはリクシルの「アライズ」に決定しました


defaut_keyvisual_img_01.jpg


仕様の詳細は次回ご紹介させてもらいます!!



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
プロフィール

aki

Author:aki
家を建てる!!
やっと現実のものとなりそうです
悩みに悩んだ日々、これからの新生活のことを書いていきます

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ranking