fc2ブログ

ヘーベルさんとハイムさんへお断り

積水ハウスで契約することを決めたました

契約のハンコの前に、
ヘーベルさんとハイムさんへお断りしないといけませんよね
やっぱり


お断りするのは正直、苦手で心苦しいですが、当たり前のことです
今まで一緒に家造りを手伝ってくれた営業さんへ感謝しつつのお断りです


まずはヘーベルさん

簡単に挨拶をすませ、本題へ
積水ハウスと契約することを、ヘーベルさんで建てないことをお伝えしました

営業さんはとても余裕のある対応でした
笑顔でいいんですよーと
しかも、お断りした後も長時間アドバイスを頂き、非常に印象がよかったです


ダインコンクリートは高価です
だからといって、ダウングレードはしない方が良い

ウチの間取り提案にあったリビングを下げる間取り
(気に入ったので積水ハウスにもして欲しいとお願いしているのです)
コレは断熱を設けても地面と距離が近くなる為、床暖房を入れた方がベター


このようなアドバイスをいっぱいしてくれました!!
もうアドバイザーとして営業さんについて欲しいぐらい!!!

本当に営業さんはとても良い方で、余裕があります

今回も新たな間取りを考えてくれていたのですが、参考にと渡してくれました


次にハイムさん

同じようにお断りすると。。。。。

引止めがすごい!!
ものすごく残念がってしまいました

ウチはタイルの外壁で、ダインコンクリートには負けたくない!
シャーウッド(木造)のベルバーンなら同じ焼物で負けても仕方ないが、ダインには負けたくないんです!と。。。


ムスコ君のお迎えの時間があるので、事前にこの時間までとお伝えしていました

結局引止めがすごくて時間オーバー!!

今回もヘーベルさん同様、新しい間取り作ってくれていました
間取り自体はとても良かったです

ただ、間取りは渡さないことにしますと。
積水ハウスさんの考えてくれる間取りに影響与えるのもどうかと。。。とのことです

ヘーベルさんとの対応の違い。。。。
コレが断った一番の理由かもしれません。。。。
同じ日のだったので余計にそう思いました


契約後、じっくりと営業さんと間取りや設備、内装を打ち合わせします
営業さんが話しやすいか、好みかコレはとても大きいです

ツマはハイムさんの営業を苦手としていたので、お断りは正解だったかもしれません

打ち合わせはコレからが本番
営業さんとはいっぱい話し合って決めていくことが膨大にあります

しかも我が家は設備、内装はツマの意見が大きく採用されます
なので、ツマが話しやすい営業さんが良いですもんね


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

ヘーベルハウスさんの間取り

ヘーベルハウスさんの間取りが完成しました!

まずは1F

IMG_20160221_213719.jpg

洗面が広くてとてもいい感じです!
洗面の東側の窓から外に出れて、サンルーム設置場所というわけです
でも、北側は家の裏側なので、この場所なら見た目を妥協して安いサンルームというのもアリかも?!

残念ポイントは玄関のシューズクローク
通り抜けできるタイプにしたいのです
玄関に靴を置きたくないので、家族玄関が欲しいのです

トイレの場所もちょっと気になる??
玄関に人がいる時に入りにくい、、、でも人がいる時ってそんなに無い?!


そして2F

IMG_20160221_213728.jpg


実はこの間取り、スキップフロアになっています

1Fにリビングが少し地下(?)になって、2Fのホールが中2階にあります

ダンナが面白い間取りにして欲しいとリクエストした結果です
間取りではイメージがつかみにくい

スキップフロアってカッコいいけど、実際の住みやすさはどうなんでしょう??
階段がちょこちょこあって掃除しにくいとかあるんでしょうか??


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村




ヘーベルハウスの見学バスツアー

ヘーベルハウスの見学バスツアーに参加しました

本日のコース
1、建設現場の見学
2、入居半年の住宅見学
3、築30年の住宅見学
4、展示場で間取りプランの提案


住宅展示場で朝から集合して、他のご家族と一緒にバスツアーです

まずは建設中現場にお邪魔しました

2階建てのお家で骨組みと床・階段は完成、壁はまだ無い状態でした
壁の構造を見るのに一番わかりやすいタイミングなのでしょう
間取りのイメージは分かりにくかったです

ヘーベルハウスさんは制震装置は標準装備です
積水ハウスはシーカスはオプションなので、大きな違いかな?

断熱材は繊維ではなく発砲系のALCだそうです
基礎は布基礎
コレは積水ハウスと一緒ですね
ベタ基礎はセキスイハイムだったかな?

現場で実際に使う鉄骨の太さや、頑丈さを説明してくれました
また、外壁をバーナーで火を当てて、耐熱性の実験
この実験に近いものは積水ハウスの夢工房でもみました

構造は一流メーカーはどれも研究し技術を持って採用しているので信用しています
そのなかで自分の好みのハウスメーカーを見つけるのが良いと思います
ソレが難しくてオットとツマは悩んでいるのですが。。。


次に入居半年、いわゆる新築のお宅にお邪魔しました
どの収納扉開けても良いですよーと優しいご家族でした

新築はキレイでやっぱり良いです!
展示場と違い現実的な広さで、白い内装がオシャレ

間取りは1FにLDKと畳、洗面お風呂
2Fに寝室と子供部屋です
寝室のウォークインクローゼットの奥にダンナさんの書斎を作っていた間取りは面白かったです


築30年の住宅は50~60代のご夫婦のお宅でした
間取りや設備は今風では無いですが、びっくりしたのは外壁です

お隣が築8年のヘーベルハウスのお宅でした
そのお隣と比べて遜色なくキレイなのです

外壁の再塗装は1度しているそうですが、ピカピカでした
再塗装の必要があるのは確かですが。。


バスツアーはバスの中でお弁当もいただけました
幕の内風の容器に入っていたので幕の内かな?と思っていましたが
開けてビックリ!

サンドイッチ+おかずという始めてみるお弁当でした
しかも美味しい!

子供にはパンをもらいました
5個ぐらい入っていて十分すぎる量です



最後に展示場に戻っての間取りプランの提案
この頃にはムスコは夢の世界です~

間取りは概ね満足
後は玄関をファミリー玄関にして、ウォークインクローゼットを1Fに欲しいかなぁ
そうお伝えして次回以降のプランを作ってもらおうと思います


本日も中身の濃い1日でした




にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村





プロフィール

aki

Author:aki
家を建てる!!
やっと現実のものとなりそうです
悩みに悩んだ日々、これからの新生活のことを書いていきます

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ranking