fc2ブログ

タブレット学習のカラボ収納の詳細

タブレットの収納場所の詳細をご紹介です


どこかにいる誰かの参考にでもなれば。。。
4E6B17DF-55A7-4D18-B4E3-2C322A0346F81.jpeg



収納のベースはニトリのカラボ

一番一般的な3段のサイズ




ニトリのカラボのおススメな点は


天板(一番上)も好きな位置で決めれること


天板を2ピッチ下げてます


そこに無印の「アクリル収納スタンド・A5サイズ」を設置

ただ、このアクリルスタンド廃盤かも、、

今ならこっちかな?






そこにタブレットを立ててその状態で充電できるように背面に配線
0C813607-23D8-4129-9A68-C53341830DC5.jpeg


配線はダイソーの「クリアコードフック(8個)」でとめています

無題5


アダプターはカラボの背板
B2B46351-46FC-4BA4-AE10-506E0019F3CD.jpg




「電源タップ固定器」で節電スイッチ付きの「コードタップ」を浮かせています
無題4

無題3



けど、このコードタップは失敗。。

アダプターのコンセントの向きとタップの向きを見誤ったため


きれいに取り付けできなかった

横向きに2個アダプター並べてコンセントに刺せると思っていたのに。。。




カラボの背板は真ん中をテープで繋げてある仕様なので


そのテープの上にマステを張って固定器を貼り付け



2段目は棚板を追加してタブレットに接続するキーボード入れ





数センチ前にキーボードがはみ出ますが

気にならない程度です



3段目はセリアのファイルスタンドを使って

テキスト類の収納





4・5段目はダイソーのラッセバスケットワイド

無題

タブレットに接続して使うヘッドフォンなど

付属アイテムを入れています



棚の奥にはこっそりと突っ張り棒
4D759DFA-C042-4CEB-B876-38B17AD8E37D1.png



ケースが奥に入りすぎないようにつけています



必要ではないけどちょうど余っていたので



今のところ、問題なく使えていますが


アイテムの増減や使い勝手をみて


改良の必要あれば都度都度アップデートしていきます



ブログ村に参加中です

よろしければクリックをお願いします



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

子供用チェアを追加購入

カウンターデスクのチェア

IKEAで購入したロングフィェル

大人用のPCチェアとして利用中

LDKにあるカウンターデスク用のチェア

わが家はLDKにカウンターデスクを設置しました幅850のものです一応、2人が横に並んで座れるサイズでもギリギリな感じです当初は子供も幼稚園児でお勉強デスクとしては使用していませんでした主に親のPC用デスクとして使用ですダイニングテーブルと同じ高さ70cmなのでダイニングチェアをPC使用の時のみ移動ダイニングテーブルすぐ後ろなので向きを変えるだけで使用できます最初はそれで生活していましただた使っていくうちに、肘か...





家が完成の頃は幼稚園児だった長男君

今では立派な小学生



小学生には勉強する場所が必要


幼稚園児の頃はダイニングテーブルで塗り絵や折り紙

ただ勉強には少しダイニングチェアの高さが合っていない


大人用のIKEAのは重たいし足もつかない




というわけでカウンターデスクにもう1脚子供用のチェアを購入



子供椅子としての絶対条件

・足置きがある
  しっかりと足を付けて勉強する方が良いらしい

・座面の高さが調整できる
  小学1年生と6年生では体格が全然違うので長く使うには必須

・背もたれがあり、背もたれの位置も調整可能
  座面と同様の理由で子供の体格変化に調整できるように

・座面が汚れにくいもの
  鉛筆で汚れること必須なので目立たない色
  またはファブリックではなく拭きとり可能な合皮素材



このような条件で考えると探すのはいわゆる学習椅子


木製のもの



姿勢が良くなるもの



回転するもの







学習椅子ってカラフル・・・

リビングにいきなり青のチェアとかありえん


もちろんシンプルな色味もありますが、条件を満たすものとなるとなかなか

特に背もたれの位置調整可能というのが無い


で、たった一つだけでしたが希望のもの発見!!!



イトーキのトワイスという商品のブラック





学習デスクで有名なイトーキ


子供用に考えつくされた構造







フレームも座面も黒一色

文句無しです


ただ、売り切れが多く在庫確保に苦労しました。。。。


ちなみに次点候補はコレ



お手頃価格です




イトーキのチェア

親目線ですが使用感としては1年弱の使用感は


IKEAに比べて軽く、キャスターも付いてるので子供でも軽々移動

しっかりと体格に合わせて調整可能

汚れも黒で目立たない



ただ1つ欠点

足置き側面に貼る壁へのぶつかり傷防止のフェルトシール


この色がベージュ


すごく目立ちますけど。。。


ま、貼らなければいいだけ



IKEAと並べた時も想定以上に良い感じになってます



子供っぽすぎないけど、子供用に考えつくされた学習椅子


かなりオススメです



ブログ村に参加中です

よろしければクリックをお願いします




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村



素敵なおうちの内覧会ブログ

参考になるアイディアがたくさん!!


みんなのWeb内覧会 住まいブログ・テーマ
みんなのWeb内覧会

LDKにあるカウンターデスク用のチェア

わが家はLDKにカウンターデスクを設置しました


幅850のものです

一応、2人が横に並んで座れるサイズ


でもギリギリな感じです




当初は子供も幼稚園児でお勉強デスクとしては使用していませんでした


主に親のPC用デスクとして使用です



ダイニングテーブルと同じ高さ70cmなのでダイニングチェアをPC使用の時のみ移動

ダイニングテーブルすぐ後ろなので向きを変えるだけで使用できます


最初はそれで生活していました


だた使っていくうちに、肘かけが欲しい、回転してほしいと要望が出始めました


理想を言えばお高い有名な巨匠のチェアが欲しいです


要望を全く叶えていませんがセブンチェアとか。。。。



パソコンチェアに寄りすぎるとリビングのインテリアと似合わない

インテリア要素が強いものはPC作業には不向き

↑値段も加味しての感想です



検討の結果、わが家の購入品はIKEAのロングフィェルというチェア


無題2


カバーがグレーでフレームはブラック

アームレスト付きでキャスターは無し

無題






ロングフィェルは好みやインテリアに合わせてカスタマイズ出来ます


座面の高さが2パターン

座面の色が5パターン

フレームの色が2パターン

肘置きの有無、キャスターの有無が選べます



椅子の高さも油圧式で調整可能です



フレームがスチール製なのでがっしりしています

つまりちょっと重いです。。。


フローリングが傷になるかなと思いキャスター無しにしたのですが

持ち上げての移動が少し重いのでキャスター付けても良かったかなとちょっと思っています

でもパーツで購入可能なので、本当に嫌になったらキャスターを購入して変えようと考えています



使い心地は、座った時の包みこまれ具合が心地よいです


良い感じのチェアーです




ブログ村に参加中です

よろしければクリックをお願いします



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村



素敵なおうちの内覧会ブログ

参考になるアイディアがたくさん!!

みんなのWeb内覧会 住まいブログ・テーマ
みんなのWeb内覧会



ダイニングテーブルの下が大変なことに!!!


ダイニングテーブルはアクタスで購入しました

LDKの追加家具は入居後に悩んで選んで購入

わが家の家具、インテリアフェアで購入したものは2つですソファーとベッドインテリアフェアクリスマスももうすぐですねー子供たちへのプレゼントを買いに行ったり、ツリーを飾ったりと大忙しです今回はインテリアフェアの話ICさんから、インテリアフェアの案内をいただきましたその時に購入希望の家具についての要望なども書いて伝えておきました!我が家の要望は以下ですソファー  カウチソファ(L型)で、3人が座れる広さ  ...




当初はフローリングにテーブルのみの状態で使用していました



が、、、


下の子が成長し離乳食→手づかみと移行するにつれて


食べこぼしが酷く、すぐにテーブルの下がカスだらけ




上の子もよそ見をしながら食べてこぼしたり、、、


液体をこぼしたり、、、


フローリングが毎食後ゴミだらけ

パン屑みたいな乾いたものなら良いのですが、水分を含んだものだともう大変!!


フローリングに跡が残りそうで、親が食事をゆっくりとれません!!



という諸事情によりテーブル下のマットを購入しました




本当はシンプルにモダンでカッコ良いLDKを目指していたんですが

おもちゃだらけのわが家では、オシャレインテイリアと乖離しまくりです





ダイニングテーブルの下に引くものと言えば、こんな感じでしょうか?


撥水ラグ





透明のマット





ラグはいくら撥水とはいえ、ゴミが挟まったりして大変そう
好みのデザインでもサイズが小さかったり、、、


透明のマットも良いけど、、う~ん。良いのは高い。。


と悩みわが家はコレにしました



フローリング調のクッションマット




水回りのフロアによく使用するクッションマットのラグ版

もちろん床暖対応です



サンプルは無料請求できたので、フローリングと合わせてみてカラーの検討




全く違うデザインでラグとして目立つ方が良いか

フローリングと似た色で目立たないようにするか


結果、木目調のダークブラウンを選びました



フローリングと似た色味とデザイン

サイズは185×300

ダイニングテーブルのサイズは160×85


フローリングと木の方向がクロスにならないかも心配したのですが、同じ方向で出来ました

無題3



つけてみた感想は、思ったよりは悪くないという感じです


決してカッコ良いとは言えませんが、、ぱっと見は気付かないカモです


子供が小さいうちはフローリング保護には必須です






合わせて、以前にも紹介していますがダイニングテーブルの上のマットも購入しています



引き渡し後~入居前に購入したもの

入居前に購入し引っ越し前後に使用&設置したものがいくつかありますそれらをご紹介しますニッチなアイテムなので一般のお店ではなかなか見かけ無いものですすべて通販で購入しました洗濯機の台平安伸銅工業 新洗濯機スライド台 シルバーグレー DS-150価格:3132円(税込、送料別) (2018/5/8時点)我が家には洗濯パンは設置していません洗濯機の周囲、特に下って埃が大量に溜まりますこの台に乗せると下部に隙間が出来るので、掃除...








ブログ村に参加中です

よろしければクリックをお願いします




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村



素敵なおうちの内覧会ブログ

参考になるアイディアがたくさん!!

みんなのWeb内覧会 住まいブログ・テーマ
みんなのWeb内覧会



LDKの追加家具は入居後に悩んで選んで購入

わが家の家具、インテリアフェアで購入したものは2つです


ソファーとベッド

インテリアフェア

クリスマスももうすぐですねー子供たちへのプレゼントを買いに行ったり、ツリーを飾ったりと大忙しです今回はインテリアフェアの話ICさんから、インテリアフェアの案内をいただきましたその時に購入希望の家具についての要望なども書いて伝えておきました!我が家の要望は以下ですソファー  カウチソファ(L型)で、3人が座れる広さ  リビングの間取り、大きさに合ったサイズ  布張りで洗濯可能  ルンバが入れる足の高さ...





そのうちLDKに置くものはソファー

ソファーは「フォルマックス ワンダーⅡ」

P1070237.jpg


シンプルながらもサイズ感があるのでどーーんと目に入ります


このグレーのソファーとリクシルのセラミックトップキッチンの色味と合うものがLDKには欲しいです




では、購入したものを順に紹介していきます




まず、引き渡し後~引越しまでに探して購入したもの


それがダイニングテーブルです





インテリアフェアでもダイニングテーブルは探していたんですが


時間が足りなくじっくり見れず

価格もお高いものが多く。。。


ということで自分たちで探しました





家の内装が出来あがってきた頃から探し始めました


まだ引き渡し前だったので、候補のテーブルをICさんにメールして

どっちが良いかを確認したり。。。




最終候補はこの2つ




まず一つ目

カリモク60のダイニングテーブル1500とダイニングチェア

1.png


チェアの色を2脚ずつで変えて、白(ベージュ)と黒の組み合わせ

3.png

1脚だけアーム付きで残り3脚はアームレス

4.png


5点で大体20万くらいでしょうか




もう一つはアクタスで見つけた商品


BRAVAダイニングテーブルとMITAチェア

IMG_6935.jpg


チェアはビニールレザーで白・茶・黒、テーブルトップが白のピアノ塗装


テーブルの手前が収納になっています

大体15万位






カリモク60の方はシンプルで飽きのこない印象


ただテーブルトップが木

小さいお子様につけられるであろう傷が心配です



アクタスの方は収納があるのは良いけど

テーブルの脚の形状的にお誕生日席が無く4人以上は座れない


雰囲気はモダンで理想的



色味は両者とも木部がウォールナット色が選べ


チェアも2色ずつで変えることが可能



悩んだ結果、アクタスの方にしました


部屋の雰囲気により合っているのがアクタスの方かなと

お値段もカリモクと比べると安いです




ダイニングテーブルはなかなかお気に入りのが購入できました



でも、今購入するならテーブルトップがセラミックのを選ぶかも

ceramics_100.jpg


当時、セラミックのダイニングテーブルが無かった?知らなかったんです


キッチンのセラミックトップとぴったりだったのになぁとも思っています




ブログ村に参加中です

よろしければクリックをお願いします



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村



素敵なおうちの内覧会ブログ

参考になるアイディアがたくさん!!

みんなのWeb内覧会 住まいブログ・テーマ
みんなのWeb内覧会

プロフィール

aki

Author:aki
家を建てる!!
やっと現実のものとなりそうです
悩みに悩んだ日々、これからの新生活のことを書いていきます

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ranking