fc2ブログ

タブレット学習のカラボ収納の詳細

タブレットの収納場所の詳細をご紹介です


どこかにいる誰かの参考にでもなれば。。。
4E6B17DF-55A7-4D18-B4E3-2C322A0346F81.jpeg



収納のベースはニトリのカラボ

一番一般的な3段のサイズ




ニトリのカラボのおススメな点は


天板(一番上)も好きな位置で決めれること


天板を2ピッチ下げてます


そこに無印の「アクリル収納スタンド・A5サイズ」を設置

ただ、このアクリルスタンド廃盤かも、、

今ならこっちかな?






そこにタブレットを立ててその状態で充電できるように背面に配線
0C813607-23D8-4129-9A68-C53341830DC5.jpeg


配線はダイソーの「クリアコードフック(8個)」でとめています

無題5


アダプターはカラボの背板
B2B46351-46FC-4BA4-AE10-506E0019F3CD.jpg




「電源タップ固定器」で節電スイッチ付きの「コードタップ」を浮かせています
無題4

無題3



けど、このコードタップは失敗。。

アダプターのコンセントの向きとタップの向きを見誤ったため


きれいに取り付けできなかった

横向きに2個アダプター並べてコンセントに刺せると思っていたのに。。。




カラボの背板は真ん中をテープで繋げてある仕様なので


そのテープの上にマステを張って固定器を貼り付け



2段目は棚板を追加してタブレットに接続するキーボード入れ





数センチ前にキーボードがはみ出ますが

気にならない程度です



3段目はセリアのファイルスタンドを使って

テキスト類の収納





4・5段目はダイソーのラッセバスケットワイド

無題

タブレットに接続して使うヘッドフォンなど

付属アイテムを入れています



棚の奥にはこっそりと突っ張り棒
4D759DFA-C042-4CEB-B876-38B17AD8E37D1.png



ケースが奥に入りすぎないようにつけています



必要ではないけどちょうど余っていたので



今のところ、問題なく使えていますが


アイテムの増減や使い勝手をみて


改良の必要あれば都度都度アップデートしていきます



ブログ村に参加中です

よろしければクリックをお願いします



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

エクステリアとして後付けしたオーニングの1年経過レポ

ちょうど1年前に南向きの吐き出し窓に設置した突っ張りタイプのオーニング

1年使っての感想です


まず、商品はコレ




楽天で購入しました

購入時のブログはコレ

日よけオーニングの取り付け完了

わが家の掃き出し窓南向きで日当たり抜群そんなに大きくないとはいえ真夏は暑いエアコンの効きが悪くなるので例年は日中でもシャッターを閉めていましたずっとこの掃き出し窓にシェードやオーニングを付けたいと思っていたのです最初の計画ではこんなイメージ日よけ シェード 日よけシェード おしゃれ 大型 スクリーン オーニング サンシ...フックと地面にペグで設置で、フックをどう設置するのか問題が。。。① シャッターボック...



わが家の設置場所や使用頻度などを解説


設置場所 真南の吐き出し窓に面したタイルデッキ

使用条件 春から秋(冬は巻き取ったままでほぼ使用せず)
晴れ~うす曇り
朝から日没(夜は巻き取り)
日中に家人がいる時のみ


このような条件で使用しています

平日は人がいないことも多く、使用頻度は低めカモです



1年後の状態は

布の劣化はほぼ無し!

色あせは新品と比較すると有るのかもしれないが、日焼けしているという印象は無し

全部広げず、一部のみ引き出して使用することも多いですが、一部のみ色あせ等感じません


雨の日は使用していないのと、色が濃い目を選んだので汚れも無し

(多分目立っていないだけ)

布が紫外線でもろくなって破けるなども無し






ポールの状態は、1年間一度も突っ張りが緩んで外れることもなかったです

1つ残念ポイントは、ポールをナットなどで接続しているのですが、ナットの周辺や接続用の穴にサビが・・

ポールもブラウン系なので目立ちはしないですが、サビが少し発生


ポールは内部が空洞なので雨水が風向きによっては少し入るのかも



こんな感じです


でも、購入して大満足のオススメ商品です



好きな角度に設置できるし、布の出具合も自由自在


一番のポイントは簡単に巻きあげて閉じることができるってことです



通常のシェードはフックで取り付けるので


風が強い日に外すというのが大変



このオーニングなら1人で簡単に広げたり閉じたりができました


購入後1年、大満足のお買い物でした

IMG-7300.jpg




ブログ村に参加中です

よろしければクリックをお願いします



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

物置はサンルームと色を合わせてダークブラウンのもの

外構の話の続きで、物置のお話



家の中には置いておきたくないもの


 ストライダー(ペダル無し自転車)

 キックボード

 ブレイブボード(スケボーみたいなやつ)

 高圧洗浄機ケルヒャー

 芝刈り用バリカン

 剪定ばさみ

 園芸用の土

  etc。。。。


どんどん、どんどん増えてきました

というわけで、物置購入を決意!!


設置場所はサンルーム横の犬走り部分
12 木製調ガーデンルーム LIXILリクシル ジーマ サンルーム F型フラット屋根 タイルデッキ ライムアレーナ300角 LN-12


物置と言えば、イナバ・タクボ・ヨド

この3社から選べば、耐久性など間違い無しです


ネットから3社のカタログを拝見

見た目と設置場所に適したサイズを下調べ

やはり、サンルームと同系色のダークブラウンが合いそうです


色が良く、サイズも丁度良いヨド物置のエスモに決めました!


幅1650×高さ1950×奥行900






普通にホームセンターで購入し設置も依頼


アンカーは付けていません


というのも、サンルームはタイルデッキに設置してるので

階段2段分高くなっています

その階段と隣家のブロックに挟まれた場所に設置しました

設置場所を真横から見るとこんな感じ

無題18



設置していただいた職人さんとも相談したのですが


この場所なら奥まっている場所なので風の影響も受けにくい

横にずれることがあっても倒れる可能性は低いだろう


という理由からです

もちろん自己責任です


倒れたとしても被害は自分の家側に限られるので問題ないかなと感じました




まだ内部はごちゃごちゃっとモノを放り込み状態

もう少しケースなどで上手に収納できないかと思案中です






ブログ村に参加中です

よろしければクリックをお願いします



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

サンルームは最初からの計画通りでブレ無し

サンルームは当初から設置を決めていた設備


わが家のメインの利用方法は洗濯物干し場


室内で家事室として洗濯物干す場所の確保という案もありましたが


室内よりもからっと乾かしたいとの考えで

サンルームとなりました


洗濯物が外から見えないように


道路に面していない家のサイドに設置



設計段階からきちんとサンルームのサイズを確認し場所を場所を確保

過去記事でご紹介していますが


家をL字型にして、そのLの凹み部に取り付け

サンルームをどうするかの結果

前回、サンルームをどうするかで悩んでいると書きました見直さずにアップしたので、図中の文字がおかしかったりある部分の文字が背景と被って透明になっていたり、、、見苦しくて申し訳ありません。。。。個人の思い出&備忘録を主目的としているとはいえ、読んでくださる方が(きっと)いるのに、反省ですで、今回のお話サンルームは結局、、、、リクシルのジーマにします!!①の方です!!やっぱりフルクローズがどうしても捨て切...





サンルームへは和室と洗面所からの吐き出し窓


2か所から出入り可能


商品はリクシルのジーマ



2間6尺タイプ

全面フルオープン可能

屋根は熱遮断タイプ

床はタイルデッキと同じタイル張り

物干し用の竿掛けをオプション追加


照明は外壁に取り付けてあるので外構後付けは無し

水道蛇口も外用コンセントも外壁につけています


加えて、排水の穴をタイルデッキに作ってもらいました

完璧です!!

12 木製調ガーデンルーム LIXILリクシル ジーマ サンルーム F型フラット屋根 タイルデッキ ライムアレーナ300角 LN-12


写真の白い棒2本は隣家の物干し台の支柱です・・



サンルームで約100万

使い心地は、、、

雨の日は全面閉じれるのでやはりとても便利です

でも、雨の湿気のせいで洗濯物はやはり乾きが悪い


雨続きの日は室内設置のホシ姫様も使います


サンルームにコンセントもあるので除湿機やサーキュレータを使えば良いのかな?

除湿機、持っていないので欲しいなぁ・・



真夏の子供のプール場所に

購入したこのサイズ、ギリギリでしたが置けました





庭でも良いのですが、真夏は太陽が。。


屋根があるので直射日光が防げます


しかも、親は室内から吐き出し窓越しで見守れる


ここポイントです!!!



お安い商品ではないですがサンルーム


使い方を事前に考え、必要と思えるならお勧めです






ブログ村に参加中です

よろしければクリックをお願いします



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


ふるさと納税返礼品がものすごく良かった!!

ふるさと納税の返礼品が届きました






寄付金額に対して返礼品は3割程度もの


そう思って、小さいサイズが届くと思っていたのですが、、

ビックリ!!


思っていたよりも大きい!!!


めっちゃ大きい!!


無題101


ネット通販でそろえようと思ったら

簡単に検索してみると

5000円以上になりました


3割の1500円では絶対に購入できないと思います




内訳もご紹介


アガパンサスΦ15
ハランΦ15
ハゴロモジャスミンΦ15
ハツユキカズラΦ15
グレビレアビッグレッドΦ15
ユキヤナギΦ10.5
ゴールドチャイルドΦ10.5×2セット
フイリリュウノヒゲΦ9×2セット









下草用に考えていたのですが

半分程度はメインになりえる植物です




自分で植物を選んで植えるのって難しい


なので、セットになってるのも嬉しいポイントです



子供に配置を考えてもらい


一緒に植え替えしました




無事に根付いて猛暑を乗り越えて欲しいです







ブログ村に参加中です

よろしければクリックをお願いします



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

プロフィール

aki

Author:aki
家を建てる!!
やっと現実のものとなりそうです
悩みに悩んだ日々、これからの新生活のことを書いていきます

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ranking