3Dでイメージ図
ブログの内容、過去の出来事を書いていっています
契約前の内容は、打ち合わせの日にち順にちょこちょこまとめつつ書いていました
でも、契約後の間取りや仕様を決めるのは日にち順に書くのは頭がごちゃつく
なのでキッチンならキッチン、和室なら和室と場所で区切って数回の打ち合わせ内容をまとめて書きます
間取りのお話もそのように書いていました
実際はキッチンのコレ決めて~階段のコレ決めて~、、、
次の打ち合わせで気が変わってキッチンやっぱりコレにする!!という感じだったのです
こんなん誰もついて来れない!!
という理由です
で、今回の本題
少し前に間取りの3Dを見せてもらいました
3D担当の方が、PC操作して玄関から順に各部屋や収納を見せてくれました
外壁、玄関ドア、手すりなど色をクリック操作で希望の色に変えてくれるのでイメージしやすい!
間取りはいつも上からの図(?)だったので、3Dで見ると違って見えます!
ドアの高さや、位置、目線の高さで感覚がつかめて楽しかったです
実際に、玄関から和室へ入る戸の位置、最初は和室の真ん中辺りでした
でも、和室の中からを3Dで見た時に、端に戸を持ってきたほうがスッキリするんじゃない?
と変更しました
全体を色つきで見れるので、壁紙の色を考えるのにもとっても役立ちました
ただ、、、3Dで見せてもらえたのは1回だけ
欲を言えばすべての仕様が決定してから、それを盛り込んだパターンを最後に見たかった!!
もう1回見たい!!って言えばよかったかなー!!

にほんブログ村

にほんブログ村
契約前の内容は、打ち合わせの日にち順にちょこちょこまとめつつ書いていました
でも、契約後の間取りや仕様を決めるのは日にち順に書くのは頭がごちゃつく
なのでキッチンならキッチン、和室なら和室と場所で区切って数回の打ち合わせ内容をまとめて書きます
間取りのお話もそのように書いていました
実際はキッチンのコレ決めて~階段のコレ決めて~、、、
次の打ち合わせで気が変わってキッチンやっぱりコレにする!!という感じだったのです
こんなん誰もついて来れない!!
という理由です
で、今回の本題
少し前に間取りの3Dを見せてもらいました
3D担当の方が、PC操作して玄関から順に各部屋や収納を見せてくれました
外壁、玄関ドア、手すりなど色をクリック操作で希望の色に変えてくれるのでイメージしやすい!
間取りはいつも上からの図(?)だったので、3Dで見ると違って見えます!
ドアの高さや、位置、目線の高さで感覚がつかめて楽しかったです
実際に、玄関から和室へ入る戸の位置、最初は和室の真ん中辺りでした
でも、和室の中からを3Dで見た時に、端に戸を持ってきたほうがスッキリするんじゃない?
と変更しました
全体を色つきで見れるので、壁紙の色を考えるのにもとっても役立ちました
ただ、、、3Dで見せてもらえたのは1回だけ
欲を言えばすべての仕様が決定してから、それを盛り込んだパターンを最後に見たかった!!
もう1回見たい!!って言えばよかったかなー!!

にほんブログ村

にほんブログ村