fc2ブログ

ハロウィンからクリスマスへ変身

祭日を使ってハロウィン飾りを片付けて

週末にクリスマスへとチェンジ



我が家は季節の飾りは玄関のみ

下駄箱の上のスペース

ハロウィンはこんな感じ

E520B80E-C966-4E4A-9EA5-C45B5A6152A5.jpeg

カボチャの入れ物をメインとして

小物を少し


そばにある砂時計は数日前に購入

息子にIKEAでおねだりされてしまった



ハロウィンとは関係ないけど、せっかくのなので


今年のクリスマスはこんな感じ

AEC63265-C74B-49E6-B7ED-7F83242A96EF.jpeg


いつもはツリーを出していたけど

ツリーの場所に恐竜がいる




なので、初めてツリーは無しにしてみた


ちなみにツリーのあった年はこんな感じでした

4781280F-1071-4E02-907B-DAAB34E21B37.jpeg



ただ、その翌日買い物で見かけたアイテムが可愛くて

可愛くて

白の木用の飾りと共に

衝動買い

53883AA6-07B6-4AA1-B86D-6B8335FD91E0.jpeg


こうやってどんどん派手になっていく


クリスマスまで1か月以上

追加されそうな気もするけど

とりあえず完成!!



にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村


日本の歴史を50%還元で購入

漫画で読む日本の歴史

ついに購入しました!!





上の子が小学校高学年になり
来年あたりから歴史の勉強も始まります

日本の歴史の漫画、買いたいなー
でも、高いしなー

と悩んでいたところに
お得なキャンペーン発見!!


「ニコニコカドカワ祭り2022」です!
logo.png


期間中に書店でカドカワの本を購入してアプリで応募
MAX50%分が図書カードネクストに!!

10/13(木)までなので、気になる方はぜひ!!


日本の歴史の漫画、各出版社から発売されていますが
今の一番売れ筋はカドカワのもの

親の子供時代と違ってハードカバーではなくソフトカバー(っていうの?)
読みやすい、持ちやすいサイズ


子供のころに歴史漫画を読んできたオットは歴史が得意
読んでいないツマは苦手

同じ理系出身でもココは大きく違います

男の子って歴史好きな子が多い気がする


高校時代にそういや、
男子で結託して歴史のクラス平均点を異常な点数にしていたなぁ。。

他のクラスは60点とかなのに我がクラスだけ90点近いとか。。
懐かしの思い出


子供のためにも自分のためにも
歴史の漫画、買いたかったんです


なんせ、大学受験まで使えるらしいです

その為にも長く綺麗に読めるようにブックカバーも購入
コレがサイズぴったりでオススメ





ちなみに、キッチンカウンター下の収納にきれいに並べることが出来ました!!
DSC_0135.jpg


$REQ5MG4.jpg


下の子にはコレを購入



なぜか知らないけど、国旗が大好きなんです
ほぼすべての国の国旗を言えるという。。。

親の知らない国旗、めっちゃ覚えています


カドカワの本、購入を考えているなら
キャンペーン中にぜひ!!!


LDKの収納建具も一気に紹介

続いてはLDKの収納紹介です


階段下には、ワイズ扉をつけた収納があります

img001.jpg

ここは折れ戸です

写真では3枚の扉(?)ですが、2枚の扉です


内部は棚なども無く、下に床下点検口があるだけです


階段下なので天井は斜めになっています

なるべく広くとれるように階段の裏側を出来るとこまで攻めてください!
とお願いしました


大体4段目の高さぐらいがクロス屋さんが潜ってクロスを貼る限界だそうです


見た目に他の扉とそろえるために、収納内部の高さ以上の扉の高さです

外側は立派だけど中身はハリボテ的な??

無題

一番広いところの幅が115センチ


扉の色は、WICなどのドアと同じでホワイトサンド

ほら、やっぱり白の扉が多くなる。。。。


把手はシルバー色カクカクっとしたタイプ

SIV100の方です

無題


我が家の収納の扉・把手はすべてこれと同じにしました

なので、以下記載がない限りはホワイトサンド&SIV100の組み合わです




パソコン用のカウンターデスク横にもワイズの収納があります

こちらも折れ戸です

ここも階段下と同じで、2枚の扉です


幅80センチで、収納内部に可動棚5枚付き

以前に記載したように、配線の穴をあけていたり、内部にコンセントもあります

プリンターや取説など書類関係を収納予定です




キッチンにはのリクシルでお願いした収納があります
食器棚と家電収納です


それに加えて小さいパントリーを付けました

パントリーMGKⅢというもの

img003.jpg


ここは両開き戸です

内部は幅85センチ可動棚7枚、左の扉裏にカゴ3個です


この扉、見た目はワイズ収納と同じですが、扉に磁石が付きます

しかも扉の表裏両方に磁石が付きます!!


裏側に磁石がつくので、プリント類で見た目がごちゃつくのを無くせそうです


実はパントリーを積水のものにするか、リクシルの収納を大きくするかちょっと考えはしました

一応、食器と食べ物の入れる場所を分けるということでこうなりました



LDKの収納は以上ですが、欲を言えば子供のおもちゃなどを収納する場所がリビングに作りたかったです。。。。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

ちょっと寄り道 SHARPの蚊取り空気清浄機 FU-GK50 その②

モニター中の製品「SHARPの蚊取り空気清浄機 FU-GK50」
2回目の使用報告です

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。



今回も家づくりとは関係ないお話なので興味のない方はスルーでお願いします。。。。

蚊取り空気清浄機とは、
空気清浄機に蚊取り機能がくっついた製品です

一般的に蚊取りって人体には影響のない薬剤を空気中に散布して蚊を退治します

でも人体に影響がないとはいえ、小さなお子様やペットがいる場合、薬剤使用って気を使います



この商品はUVランプで蚊をおびき寄せて、吸い込んで粘着シートに吸着してやっつけます
ゴキブリでいうゴキブリホイホイ的な感じ


長くなりましたが、その蚊取り空気清浄機を1か月使用しての感想です



我が家では、リビングに蚊取り空気清浄機を設置しました

ONにするのは
 蚊や虫を部屋で見つけたとき
 空気が汚いと感じたとき
 掃除してほこりが多いとき

です


日中は無人のことも多いので、平日はあまり長時間はONにはなっていません


休日は日中はONのことが多いです


このような使用時間で1か月で捕獲した蚊は。。。。。。










2匹








、、、、ちょっと少なくない???





もうちょっと蚊見ましたけど。。。。。。




粘着シートは本体の裏面を取り外したフタ側についてます


本体裏はこんな感じ

2.jpg



で、外すとこうなります

5.jpg


黒のつやっとしてるのが粘着シート
ちょっと蚊がくっついています


どうやら蚊取り機能には過度な期待はできないようです。。。。。


手で蚊をやっつけるのと同じぐらいの期待度って感じです




空気清浄機能に関しては(たぶん)良いです


我が家のお隣の畑でたまに野焼きをされます




平日日中にしていた場合、帰宅すると家じゅうが煙たいんです。。。

窓を閉め切っててもとっても臭いんです

24時間換気で外の空気を吸い込んでるせいでしょうか??



その時は空気清浄機を急いでON!!!


そうするとある程度で煙の臭いが消えます



その後帰宅したオットは煙の臭いに気づきませんでした


ということで、空気清浄機は良好に働いてくれています



ちなみにフィルターはこうなりました

3_2016082123334088d.jpg

写真では見えるかどうかですが、うっすらと埃がついています



そろそろ掃除しないとなぁって頃
ですかね



この製品、空気清浄機がほしくて、ついでに蚊取りもできたらラッキーぐらいの製品かなと思います



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


クロス紹介ラスト!2Fの寝室とトイレ

クロス紹介も今回でやっと終了です!!!

まずは寝室

寝室のメインクロスは1Fと一緒です


アクセントとして探したクロスはダークなイメージ

シックでホテル調を目指してみました

最終決定したのは、、、

LW710です


無題2

どうです???

思った以上にダークではないでしょうか??



引きでみるとこんな感じ!!

P161_LW-710.jpg

画像よりは天井や他のクロスは白なので、明るくなる予定です

ベッドの頭側にアクセントクロスをつけます!!!




画像では横(ボーダー)となっていますが、
アップの画像みたいに縦(ストライプ)で使用します


どうやら子供部屋といいストライプがツマの好みのようです

詳しく聞くと、規則的な幾何学模様はNGだそうです
あまり好みでないみたい

ランダムな模様が好みみたいです


話戻して、以前に書いたの覚えている方いますでしょうか?

寝室のフローリングのみブラックチェリー→ウォールナットへ変えたということを!!

この濃い壁紙に合わせてフローリングも濃い目にしたんです

合わせて見るとウォールナットのほうがしっくりきたんですよね!!!


寝室内のWICはメインクロスです

1Fみたいな冒険はしてません




最後に2Fのトイレです

ここもアクセントクロスを使用しました


MIX-844です

無題5


最初、このアクセントクロスを寝室にと考えていたんです



柄が細かいので、遠くからみると柄が見えないぐらいです

寝室にはもうちょっと特長が欲しいと思ってボツにしたアクセントクロスです



ただ、好みの色どこかに使いたいと思ってトイレに使用しました

トイレなら壁と目線が近いし、柄も見るかなと思います


床はクッションフロアで、HM-2116です

2116.jpg


アクセントクロスと馴染む色味で少し薄めの色

このトイレは窓から日光の光もいっぱい入る場所です
(隣に家が建つまでは・・・)

きっと明るいトイレになると思います


我が家のクロス、床材紹介は以上で終了です!!


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村
プロフィール

aki

Author:aki
家を建てる!!
やっと現実のものとなりそうです
悩みに悩んだ日々、これからの新生活のことを書いていきます

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ranking