fc2ブログ

積水ハウスとついに契約しました!

積水ハウスのイズロイエで建てることに決定しました!

契約日は大安がベスト!
でも、大安は平日です

すると営業さんからの提案
契約は土日にして、契約書に書く契約日を大安の日とするのはどうですか?と

その案で行きましょう!


我が家は土地は自分たちでみつけました
ただ、土地はまだ分筆などが終わっていないので未購入です

土地の購入用のお金を残しておかないといけません

でも、積水ハウスへも契約を交わす日までに契約金をお支払いしないといけません

という訳でお願いしてみました


契約金、もう少し少なめにしても良いですか?
通常は建物の何%を契約金としてお支払いです

営業さんは土地の事情もご存知
なので、OKいただきました!!
通常支払う額の1/10~1/5程度だと思います

後、もし土地が手に入らなかったら????

本当は土地を手に入れてから積水ハウスと契約したい
その旨も営業さんはご存知です

でも営業さんはハンコが欲しいので先に契約して欲しい

なので契約書に特別に土地が手に入らなかったら契約金は返金してもらえる内容を盛り込んでもらいました

土地の持ち主さんが「売りません!」と言ったら返金してもらえます
オットとツマが「やっぱりコノ土地いらなーい」といったら自分たちの都合なので返金NGです

このような内容です


契約書の内容を営業さんに説明してもらい、ハンコをついに

ついに

押しました!!!

その後、設計士さんも色々説明してくれました
きちんと説明しないと違反になるそうです


ハンコ押すだけなので、すぐかと思いきやサインしたり説明きいたりで数時間必要でした

次回からはツマの楽しみな家の中身の打ち合わせになります!!


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

ヘーベルさんとハイムさんへお断り

積水ハウスで契約することを決めたました

契約のハンコの前に、
ヘーベルさんとハイムさんへお断りしないといけませんよね
やっぱり


お断りするのは正直、苦手で心苦しいですが、当たり前のことです
今まで一緒に家造りを手伝ってくれた営業さんへ感謝しつつのお断りです


まずはヘーベルさん

簡単に挨拶をすませ、本題へ
積水ハウスと契約することを、ヘーベルさんで建てないことをお伝えしました

営業さんはとても余裕のある対応でした
笑顔でいいんですよーと
しかも、お断りした後も長時間アドバイスを頂き、非常に印象がよかったです


ダインコンクリートは高価です
だからといって、ダウングレードはしない方が良い

ウチの間取り提案にあったリビングを下げる間取り
(気に入ったので積水ハウスにもして欲しいとお願いしているのです)
コレは断熱を設けても地面と距離が近くなる為、床暖房を入れた方がベター


このようなアドバイスをいっぱいしてくれました!!
もうアドバイザーとして営業さんについて欲しいぐらい!!!

本当に営業さんはとても良い方で、余裕があります

今回も新たな間取りを考えてくれていたのですが、参考にと渡してくれました


次にハイムさん

同じようにお断りすると。。。。。

引止めがすごい!!
ものすごく残念がってしまいました

ウチはタイルの外壁で、ダインコンクリートには負けたくない!
シャーウッド(木造)のベルバーンなら同じ焼物で負けても仕方ないが、ダインには負けたくないんです!と。。。


ムスコ君のお迎えの時間があるので、事前にこの時間までとお伝えしていました

結局引止めがすごくて時間オーバー!!

今回もヘーベルさん同様、新しい間取り作ってくれていました
間取り自体はとても良かったです

ただ、間取りは渡さないことにしますと。
積水ハウスさんの考えてくれる間取りに影響与えるのもどうかと。。。とのことです

ヘーベルさんとの対応の違い。。。。
コレが断った一番の理由かもしれません。。。。
同じ日のだったので余計にそう思いました


契約後、じっくりと営業さんと間取りや設備、内装を打ち合わせします
営業さんが話しやすいか、好みかコレはとても大きいです

ツマはハイムさんの営業を苦手としていたので、お断りは正解だったかもしれません

打ち合わせはコレからが本番
営業さんとはいっぱい話し合って決めていくことが膨大にあります

しかも我が家は設備、内装はツマの意見が大きく採用されます
なので、ツマが話しやすい営業さんが良いですもんね


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

ハウスメーカー決定!!

ついにハウスメーカーを決めました!!

もともと本命の積水ハウスです!
鉄骨のイズロイエでお家をたてることにします!!

ホントに色々考え、悩みました

でも結局は本命の積水ハウスさんにしました
実はコレといった決め手も無いんですが、、、、

悩んでいたヘーベルさんもハイムさんも大手です
耐震構造など、構造はどれも信頼できると思います

(ヘーベルさんのマンションで問題がありましたが、コレはソレよりも半月以上前のことなので・・・)

価格はもうわかりました!
どこも高い!!!
安いメーカーにしたいなら、もっと低価格路線のハウスメーカを探すべきです

なので、価格関係なく考えました

ヘーベルさんはもともと積水ハウスの価格交渉のネタとして選んだメーカー
営業さんはとても印象がよい
外壁の塗りなおし費用が心配

ハイムさんは営業さんがツマは苦手
(オットはそうでもなく好印象を持っています)
タイルの外壁が好みのデザインが無い


こういったマイナス点が無いのが積水ハウス
こちらの要望にNOと言わないのは最大手のゆえんでしょうか?!

加えて、毎回の打ち合わせに営業さん+αで専門家の方を一緒に連れてきてくれました

ブログに書いていない打ち合わせも何回かしています
専門家さんへは色々書けないお金のこと中心に相談しました

建設予定地は実家付近ですが、実家まで打ち合わせに来てもくれました

ファイナンシャルプランナーさん、税理士さん、設計士さん
このような方々を交えての打ち合わせもしました

親身になってこちらの要望を聞いていただけたことが決め手です


というわけでハンコついに押しちゃいます!!!



にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村




積水ハウスの契約前最終打ち合わせ?!

積水ハウスさんとの打ち合わせ

ついに間取りプランが完成!!
設計士さんも一緒に打ち合わせに初参加

以前に書いたように設計士さんは偉いさんです
ダンディーでステキな方!!
インテリアコーディネーターの資格も名刺に書いてありました


間取りの案は、以前のセキスイハイムさんの提案と1F部分は似ていました
1Fに欲しいモノを同じように伝えたので、土地の形状と合わせるとパターンはあまり無いのでしょうか

防犯上、間取りを詳細に書くのは怖いです
そのため積水ハウスさんの間取り全体図は紹介しないでおこうと思います
特定場所のみを拡大した間取りは、そのうち紹介していこうとは考えています


1Fは
南西→北西の順番で
玄関→和室→洗面浴室

東南→北東の順番で
リビング→キッチン→収納

真ん中にリビング階段


2Fは
南西→北西の順番で
子供部屋→ホール

東南→北東の順番で
主寝室→ウォークインクローゼット


間取りを3Dでシュミレーションし、印刷した紙も貰いました

間取りの平面図は上から見た感じですが、3Dになると雰囲気が違う!!
カラーで色も付きというのもありますが、サイズ感や、ドアの高さなんかは分かりやすかったです

玄関入った図はリアルでちょっと感動でした



今回考えてもらった頂いた間取りは、こちらの要望が織り込まれた間取りです
実際、最終決定した間取りと大きくは変わっていません
細かく大きさを変えたりしただけです

ひとまずこの間取りで、設備はランクが上のもので詳細な見積もりお願いしました
とりあえず設備など高級なものにしときました

今後の打ち合わせで、金額が大幅UPということの無いようにです
モデルハウス仕様の設備で!と頼みました


あと、どうやらそろそろ契約のタイミングだそうです
本命です!と営業さんにはお伝えはしているんですが、今月末にはハンコ欲しいそうです!!!


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村




ヘーベルハウスさんの間取り

ヘーベルハウスさんの間取りが完成しました!

まずは1F

IMG_20160221_213719.jpg

洗面が広くてとてもいい感じです!
洗面の東側の窓から外に出れて、サンルーム設置場所というわけです
でも、北側は家の裏側なので、この場所なら見た目を妥協して安いサンルームというのもアリかも?!

残念ポイントは玄関のシューズクローク
通り抜けできるタイプにしたいのです
玄関に靴を置きたくないので、家族玄関が欲しいのです

トイレの場所もちょっと気になる??
玄関に人がいる時に入りにくい、、、でも人がいる時ってそんなに無い?!


そして2F

IMG_20160221_213728.jpg


実はこの間取り、スキップフロアになっています

1Fにリビングが少し地下(?)になって、2Fのホールが中2階にあります

ダンナが面白い間取りにして欲しいとリクエストした結果です
間取りではイメージがつかみにくい

スキップフロアってカッコいいけど、実際の住みやすさはどうなんでしょう??
階段がちょこちょこあって掃除しにくいとかあるんでしょうか??


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村




プロフィール

aki

Author:aki
家を建てる!!
やっと現実のものとなりそうです
悩みに悩んだ日々、これからの新生活のことを書いていきます

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ranking