fc2ブログ

タブレット学習のカラボ収納の詳細

タブレットの収納場所の詳細をご紹介です


どこかにいる誰かの参考にでもなれば。。。
4E6B17DF-55A7-4D18-B4E3-2C322A0346F81.jpeg



収納のベースはニトリのカラボ

一番一般的な3段のサイズ




ニトリのカラボのおススメな点は


天板(一番上)も好きな位置で決めれること


天板を2ピッチ下げてます


そこに無印の「アクリル収納スタンド・A5サイズ」を設置

ただ、このアクリルスタンド廃盤かも、、

今ならこっちかな?






そこにタブレットを立ててその状態で充電できるように背面に配線
0C813607-23D8-4129-9A68-C53341830DC5.jpeg


配線はダイソーの「クリアコードフック(8個)」でとめています

無題5


アダプターはカラボの背板
B2B46351-46FC-4BA4-AE10-506E0019F3CD.jpg




「電源タップ固定器」で節電スイッチ付きの「コードタップ」を浮かせています
無題4

無題3



けど、このコードタップは失敗。。

アダプターのコンセントの向きとタップの向きを見誤ったため


きれいに取り付けできなかった

横向きに2個アダプター並べてコンセントに刺せると思っていたのに。。。




カラボの背板は真ん中をテープで繋げてある仕様なので


そのテープの上にマステを張って固定器を貼り付け



2段目は棚板を追加してタブレットに接続するキーボード入れ





数センチ前にキーボードがはみ出ますが

気にならない程度です



3段目はセリアのファイルスタンドを使って

テキスト類の収納





4・5段目はダイソーのラッセバスケットワイド

無題

タブレットに接続して使うヘッドフォンなど

付属アイテムを入れています



棚の奥にはこっそりと突っ張り棒
4D759DFA-C042-4CEB-B876-38B17AD8E37D1.png



ケースが奥に入りすぎないようにつけています



必要ではないけどちょうど余っていたので



今のところ、問題なく使えていますが


アイテムの増減や使い勝手をみて


改良の必要あれば都度都度アップデートしていきます



ブログ村に参加中です

よろしければクリックをお願いします



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

タブレット学習のために作った収納場所

我が家の子供たち、この春からタブレットでの通信教育をスタート

上の子はもともと紙のテキストコースで学習していたけど

本人の希望でタブレットコースに春から変更


すると下の子もタブレットが気になるみたいで


上がお勉強しているとすぐに邪魔(?)をしに。。。

なので下の子もタブレット学習申し込んでみました



2人分のタブレットの充電スペースや教材を収納するスペースを作ってみました

リビングにあるカウンターデスク(勉強場所)とソファーの間に設置

内覧会の時の写真でいうと、お花が置いてある場所です

わかりにくいか・・



290.jpg



で、完成形がこんな感じです

4E6B17DF-55A7-4D18-B4E3-2C322A0346F81.jpeg






ベースはニトリのカラボを使ってます





いろいろサイズ感とか頑張ったんで

もう少し細かく次回に紹介したいと思います





ブログ村に参加中です

よろしければクリックをお願いします




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

七五三からのキッザニア

本日は雨です

週末の雨は子供もお家でおとなしく。。。

していません


朝からピザパンなんて頼んでない(食べたくない)

だの大騒ぎ


休みの日ぐらい焼いただけじゃないパンを出したげようと

親心を出したらまぁ。。

撃沈

上の子は美味しいって好き嫌いのない優良児

下の子は、、、初めて見るものはとりあえず拒否する偏食児



まぁ、さておき家ブログのネタも尽きてきているので日常のお話


先日七五三からのキッザニアという

ハードスケジュールをこなしてきました


しかも全部午後から


七五三は14時に祈祷申し込み

それに間に合うように幼稚園に迎えに行き、

着付けしてもらい神社へ

平日なので他の人誰もいない!!

急ぎモードでしたがいい感じでのんびりでした

8F416158-A9EC-4CD7-A798-51286A9850A9.jpeg



その後、上の子の学校が終わるまで待機


急いでキッザニアへ

午後の2部は16時から21時

到着は16時半すぎと人気のお仕事はずでに受付終了


それでも子供たちの希望のお仕事を体験


下の子は電車の運転士
DB09E196-B9A4-4344-9638-3E2182B17E30.jpeg

上の子は研究者
10CC2BC7-9F44-4A7F-991E-98E83DB1569B.jpeg

そして二人でボールペンづくり
C60E1D66-A86E-4147-922B-9026ECC65038.jpeg

それぞれ3つのお仕事体験でした


キッザニアは2年以上ぶり

前回は下の子は体験できなくて

楽しんでくれました


でも、やりたいお仕事は

他にもいーぱいあるそうです

今度はいつ行けるかなぁ?


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村

ハロウィンからクリスマスへ変身

祭日を使ってハロウィン飾りを片付けて

週末にクリスマスへとチェンジ



我が家は季節の飾りは玄関のみ

下駄箱の上のスペース

ハロウィンはこんな感じ

E520B80E-C966-4E4A-9EA5-C45B5A6152A5.jpeg

カボチャの入れ物をメインとして

小物を少し


そばにある砂時計は数日前に購入

息子にIKEAでおねだりされてしまった



ハロウィンとは関係ないけど、せっかくのなので


今年のクリスマスはこんな感じ

AEC63265-C74B-49E6-B7ED-7F83242A96EF.jpeg


いつもはツリーを出していたけど

ツリーの場所に恐竜がいる




なので、初めてツリーは無しにしてみた


ちなみにツリーのあった年はこんな感じでした

4781280F-1071-4E02-907B-DAAB34E21B37.jpeg



ただ、その翌日買い物で見かけたアイテムが可愛くて

可愛くて

白の木用の飾りと共に

衝動買い

53883AA6-07B6-4AA1-B86D-6B8335FD91E0.jpeg


こうやってどんどん派手になっていく


クリスマスまで1か月以上

追加されそうな気もするけど

とりあえず完成!!



にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ
にほんブログ村


日本の歴史を50%還元で購入

漫画で読む日本の歴史

ついに購入しました!!





上の子が小学校高学年になり
来年あたりから歴史の勉強も始まります

日本の歴史の漫画、買いたいなー
でも、高いしなー

と悩んでいたところに
お得なキャンペーン発見!!


「ニコニコカドカワ祭り2022」です!
logo.png


期間中に書店でカドカワの本を購入してアプリで応募
MAX50%分が図書カードネクストに!!

10/13(木)までなので、気になる方はぜひ!!


日本の歴史の漫画、各出版社から発売されていますが
今の一番売れ筋はカドカワのもの

親の子供時代と違ってハードカバーではなくソフトカバー(っていうの?)
読みやすい、持ちやすいサイズ


子供のころに歴史漫画を読んできたオットは歴史が得意
読んでいないツマは苦手

同じ理系出身でもココは大きく違います

男の子って歴史好きな子が多い気がする


高校時代にそういや、
男子で結託して歴史のクラス平均点を異常な点数にしていたなぁ。。

他のクラスは60点とかなのに我がクラスだけ90点近いとか。。
懐かしの思い出


子供のためにも自分のためにも
歴史の漫画、買いたかったんです


なんせ、大学受験まで使えるらしいです

その為にも長く綺麗に読めるようにブックカバーも購入
コレがサイズぴったりでオススメ





ちなみに、キッチンカウンター下の収納にきれいに並べることが出来ました!!
DSC_0135.jpg


$REQ5MG4.jpg


下の子にはコレを購入



なぜか知らないけど、国旗が大好きなんです
ほぼすべての国の国旗を言えるという。。。

親の知らない国旗、めっちゃ覚えています


カドカワの本、購入を考えているなら
キャンペーン中にぜひ!!!


プロフィール

aki

Author:aki
家を建てる!!
やっと現実のものとなりそうです
悩みに悩んだ日々、これからの新生活のことを書いていきます

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ranking